皆さんこんにちは
鹿児島ではほぼ春分蜂も終わりに近づいたのか? めっきり探索蜂の姿を見なくなりました、キンリョウヘンが枯れてしまったことも有ると思います、
このサイトの 先輩の皆様のご指導の甲斐も有って今年は6群も入ってくれました、設置場所は山奥の急斜面 14か所 、、先輩の皆様にお聞きしたいのは、老齢の私には大きな問題として何とか出来ないものかの課題が在ります、それは待ち箱の組み合わせ2段と 底台 簀の子 上蓋 のセットで大き過ぎ、 重すぎで 設置時運搬するのが大変に成った事です、これにミカン箱、キンリョウヘンとが加わり入ったり来たりで、、、来年は(来年の事を言うと鬼が笑いますが) もう少しコンパクトな待ち箱に出来ないものかです?
巣門から簀の子まで高さが20cm、箱の内寸が22cmではコンパクト過ぎるでしょうか ?
出来ればミカン箱も止めて 底板に10cm位の垂木の足を付けてバンドで縛るで、考えましたが如何なものでしょうか? ちなみに今季最後の入居群れを夕方暗く成って家に持ち帰る時、 斜面でバランスを失い 中の蜂さん達が一杯飛び出して大変な思いをしました。
ざつとこんな感じて、、
こんにちわ❣️
私はルアーしか使っていませんが、毎年野生群の自然入居が有ります。¥の事を言わなければルアーだけで十分ですね。
次に巣箱の板厚は御地であれば25mmで十分だと思い、それで防寒対策も不要だと思います。
そして巣箱の高さは12〜15cmとされている方が主流派のように思います。
スノコを1枚板で作れば待ち受け時にはスノコの上に直接天板を置いておくだけで済みます。
最後に一段だけで待ち受けした事は有りませんので何とも言えませんが、ミツバチが選ぶとすればある程度の居住空間の有るのを選ぶと思いますので2段で待ち受けされるのが良いのでは?と?思います。
私の巣箱は、15ミリの薄い板です
内径21センチ、高さ15センチと12センチ、合わせて27センチに入居しました
それより小さい内径は試したことがありません
待ち箱は、すのこと天板を重ねてますので、すごく軽いです
22✕22✕20だと、少し狭い気がします
ほんの少し高めにしませんか?
おはようございます。同じ鹿児島の北薩です。
アイディアそのままでも十分入ると思います。
ただ重いのは一緒なんで、他回答者さんが言われるように薄い板での重箱(15mm)にされたらと思います。私は基本24mmの使ってますが、15mmのも使ってます。そのままでも越冬出来るようですが、念のため段ボールで囲ってはいます。
捕獲用のだけ同じ内径にして薄板で作られたら樂だと思います。他回答者さんの言われるように薄い方が早く温まるので捕獲には有利に働きます。
それを上に入居直後に飼育用の重ねて(ひっくり返して)トントンさせれば上に上がります。
K.Fハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そのままでも入居すると思いますが、自分が標高550mに置いている待ち受け巣箱はその大きさのを2段のと4段を置いていると4段から入居しますね。長い目で見れば35mmの板厚で待ち受けも飼育もする方が良いですね。管理人さんのショップの大きさが一番ですね。板厚は35mmで内寸220mm×220mmで高さは150mmですね。蜂洞でもですが、Φ170mmとかでくり抜いている蜂洞は蜂蜜の量が足りなくて餓死しますね。蜂洞はΦ250mmで作ると重箱の220mm角と同じくらいですので、大丈夫ですね。板が薄いと朝日が当たっただけで巣箱内の温度が上がるのでダメですね。筑前町で蜂飼いの知人は、薄い板巣箱で待ち受けで、自分は35mmですが何年でも自分のに先に入居しますね。35mmの板厚を重たいとか思った事は無いですね、積んで行ってもピタッと座るのでガムテープも張らないですね。ロープも1本の回し掛けでどんな台風でも大丈夫ですね。幸いに35mmで作製されているので、その通りの作成でされる事をお勧めしますね。
2024/5/9 15:43
2024/5/9 12:07
2024/5/9 17:09
2024/5/9 19:37
2024/5/10 04:53
2024/5/11 09:35
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ふさくんさん
こんばんわ、 やっぱり虫が良すぎますかね、初心者おじさんの言われる通り材料の板厚を抑えて作った方が良いのかな? 独立独歩で極端に小さな巣箱を作ったり、分厚い板で作ったり、周囲から笑われるような事をしてます、でも一歩一歩勉強して生きがいになった蜂っ子達との生活を楽しみたいと思って居ます、一枚板の簀の子は良いですね、トリマーを準備しましたので今後はなるべく軽量化に挑戦したいです。
2024/5/9 19:31
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
モリヒロクンさん
おはようございます、
志布志湾から 3Km程 内陸部に入った田舎に住んでます、いえいえ、私も年金暮らしに入り 小遣いに余裕が無い為、 色々な企画の材料で作って来たので、 めちゃくちゃに形や大きさが違うものを作ってしまい今になって大後悔して居ますね、
来期は一旦ばらして 寸法をそろえたいと考えていますが、段差などの問題も有るでしょうし、、、所でモリヒロクンさんは 大変羨ましい生活をされて居ると思います、自分も山の中を駆け回るのが大好きです、あちこちの山道を蜂箱巡回の為に買った中古カブで走り廻りストレスを爆発させています、いつも待ち箱を設置する良い場所は無いか?と探し回るのも楽しいですね、
先日に内之浦関係の山の中で入居した蜂箱を暗く成って引き上げに妻を連れて行ったのですが、あまりの山奥だと言う事で 2度と行かない ! と、、、
2024/5/10 08:01
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
モリヒロクンさん
こんばんわ
鹿児島は 姶良市山田の御出身で現在千葉県にてお暮らしとか?山田には県民の森とか有りますよね?
千葉の山の中? どの辺りでミツバチを楽しまれているのでしょうか?
鹿児島の超田舎の山の中に比べれば大都会の隣、興味を惹かれます。
2024/5/10 19:00
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
モリヒロクンさん
おはようございます、
小高い山の頂上付近 ! 羨ましいです、私の待ち箱の場所選定の最優先課題が、山の中腹付近で 前方視界が開け背後が出来れば岩壁、巣箱に直接日光が当たらない場所、ですから、、南房総には良い場所が一杯ある気がしますね、 余談ですが今朝のテレビで東京タワーの近くの橋の手すりに蜜蜂が蜂球を作って大騒ぎして居ると有りましたが、あんな大都会でどこから来たのでしょうかね? 大都会でも飼っている人居るんだと 。
2024/5/11 07:56
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ひやー びっくりです、
都心にも 日本蜜蜂居るのですね !
駆け出しの私は 待ち箱の巣門の向きは 東側か南側の太陽の方向と認識して居ましたが、モリヒロクン君の言われる通り、向きなんて関係無い 場所とキンリョウヘンだと言う先輩が居ますが、それで多くの入居を得ている所を見るとなるほどなと、感じている所です。
先にどこかで書きましたが、同じ場所で100%日の当たる所と 巣箱の上が木陰の処を試して見た所、日当たりの方は何回か探索来ましたが入居しませんでした、木陰の方には2回入りました、
2024/5/11 19:10
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
モリヒロクン こんばんわ
このサイトでも 色々な情報が出ていますし、私の基本概念も同じでまつたくいい加減です、未だトウータルで8群ほど捕獲の駆け出しですからね、
分蜂時期は 気温も長い日本列島では大きく違うし 、その時の入居先探しの蜂さん達にも好みが有ろうかと?
実際の処は蜂さんに聞いてみないと判らないですね 、長らくの情報交換 楽しくやり取りさせて頂きました、 又、別の欄でもよろしくお願いして置きます。
2024/5/11 23:06
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
初心者おじさんさん
早速有難うございます、私も巡回点検は主にスーパーカブで見廻って居ます、私の箱の材料 昨年までは足場板厚さ35mmでしたので 重い筈ですね、高さを20cm位にして板厚も20mm位で試してみようかと思いますが、 もし不都合があってもすぐ修正出来るように考えてみます、家の飼育箱も採蜜時の継箱時に板厚を薄くして 馬鹿重い巣箱におさらばしたいです、 ちなみにこれ又重いキンリョウヘンの代わり現在3か所だけに成った待ち箱、ルアーは軽くていいですねー、、入ってくれればの話ですが。
2024/5/9 12:36
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
K.Fハッチ―さん
12mm板を使ってますよ15mmもありますよ
断トツ入居率が良いですよ
春先厚板は中が寒いです 薄板は朝日があたり中は温かくなってます
22×22×15の2段に5cm高の巣門です
1カ月もすると継箱しなくてはなりませんね
その時に厚板を継ぎます
待ち箱から飼育箱への入れ替えです
2024/5/9 19:57
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ひろぼーさん
有難うご居ます、
単純にコンパクトにすることだけを考えて 板厚とかは頭に有りませんでした、板厚は暑い方が保温に良いとの情報を真に受けてます、寒さが心配な時は外側から カバーをすれば良いのですから、、鹿児島辺りではことさら厚くする必要は無いかもですね、片手で持て来るくらいなら土手で転んで飛び出した蜂達に恐れる事も無く成りそうです、
私自身は可愛い蜂っ子に刺されても恨む気持ちは不思議と沸きませんけど、、、
2024/5/9 19:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
K.Fハッチ―さん
佐賀県北部ですが、きちんと越冬できてます
2024/5/9 20:30
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
ひろぼーさん
おはようございます、
何処かで最初に見た蜂箱の材料が 足場板(板厚35mm)だったので其処から入ってしまい 今持って居る20個位の半分はこの厚みです、何とか工夫して せめて20mm以内には修正していきたいと考えている所です、
2024/5/10 08:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
K.Fハッチ―さん
推奨齒35ミリですね
暑さも寒さも防いでくれます
私は、経済的理由でたくさんあった板で作りました
結果としては、不可はなく使用できてます
2024/5/10 08:12
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
かすぴーさん
こんばんわ、動画楽しく拝見いたしました、
自分は待ち箱は 出来るだけ? 小さく、軽く、、簡単に、が希望です、皆様のご意見を参考にして来年は其の範囲で待ち箱を準備していきたいと思って居ますが、 小さな巣箱、内径巣が15cm、高さ15cm位のおもちゃみたいな巣箱と、先に書きました1段巣箱を来年春にはテストとして試してみたいと思います、キンリョウヘンに余裕が有ればですけど。、 隠居で時間が有り余って来ましたので 変な発想がすぐ沸いて困ります。
2024/5/9 19:57
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
山猫玉三郎さん
おはようございます、
飼育用と 待ち箱用の板厚を区別して入居後に飼育用に移行するという方法、又 寒さについては外側に段ボールなどの覆いを追加する,良い勉強をさせて頂きました,ところで 北薩の方はもう分蜂の様子はどうですか? こちらでは ルアーで3か所 蜜蝋だけで3か所をまだ山に残していますが、探索蜂の姿はまつたく見なくなりましたね、
2024/5/10 08:18
山猫玉三郎
鹿児島県
K.Fハッチ―さんさんへ
こちらも4月20日位で普通の文蜂は終わった感じです。例年ならGW中位です。去年の最終は5月28日でしたが、今年は早く始まった分終わりも早いみたいです。
後は夏分蜂だけでしょうね。花が全て終わったので今年は店仕舞です。
2024/5/10 09:12
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
山猫玉三郎さん
昨年は 2群しか捕獲出来ず 諦めて待ち箱をそのままほったらかして、8月頃待ち箱を回収に入ったら そこが資材置き場だったため箱はひっくり返してありましたが、入居した形跡が有りました、もちろんスムシだらけに成って居ましたが、多分夏分蜂だったのかもですね。
2024/5/10 16:11
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
onigawaraさん
大変 返答が遅れてしまい誠に申し訳ありませんでした、
現在 6箱を夏分蜂捕獲目的で 山に放置して居ますが、そろそろルアーも期限切れです、ていうか、10日置き位の巡回でも探索蜂の姿はまつたく見ませんね、
やっぱり板厚暑い方がは暑さ、寒さにも強いと思います、板厚はそのままで 高さを20cmとして巣門枠とで組み合わせて簡素化し、持ち運びしやすいようにして来季は試して見ようかと思います。
2024/6/9 13:39
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
K.Fハッチ―さん こんばんは♪♪鹿児島は 大隅のどの辺りでしょうか?モリヒロクンも鹿児島出身(姶良市山田)田舎出身でした。今も 似たような 山の中で⛰️ 生活しています。貧乏人のモリヒロクンとは違い だいぶ裕福な生活をなさっておられるみたいですね♪♪ モリヒロクンは 乞食みたいに 大工さんが家を壊したり 作ったり しているところへ 顔を出し 不要な廃材を 頂いて来て 箱を拵えます。板厚は15ミリ使用しています。悩みは 西洋とオオスズメバチですね? 後期高齢者で 体力も 資金力も無いですが、誰もこない 山の中に 待箱を置いて、捕獲を試みています。
2024/5/10 02:07
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
K.Fハッチ―さん こんばんは 南房総市の千倉町の 愛宕山という 神社の 山の⛰️隣に住んでいます。小高い 山の頂上付近に 一軒家だけで 住んでいます。鹿児島へ行くのは 冠婚葬祭の時だけになりますね。まもなく モリヒロクンも みなさんを お迎えするような 高齢者になっております。
2024/5/10 20:57
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
K.Fハッチ―さん おはようございます 東京都内でも 自然は沢山あります。はっちゃんは モリヒロクン的には 何処にでも居ると 思っています。銀座にも ダッシュ村にも 新宿御苑にも いるらしいです。 因みに、待箱の設置場所については 深く考えないで! 気が向いたところに置いています。山の中なので 北向きか?南向きか?さえも気にしない。 当然 日当たりは悪いです。人に会うこともない山の中なので?夜には おっかなくて 歩けませんよ(笑い)
2024/5/11 08:57
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
K.Fハッチ―さん こんばんは モリヒロクンの話は かなり 良い加減なところがあります。デモ 北向きだろうと 全然日が刺さないところだろうと 入居しています。
2024/5/11 21:09
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
K.Fハッチ―さん おはようさん! 遊びは 楽しくやるのを モットーとしています♪♪ 。8群の捕獲とは⁉️素晴らしい モリヒロクンは、手持ち2群だけ!寂しい。 山の待箱に 2群入居し確定しているので、大雨の時 連れてきます。 0軍の仲間が 二人もいるので お嫁入りもありますので!もう少し捕獲を 頑張りたいところです。
2024/5/13 01:41
山猫玉三郎
鹿児島県
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...