投稿日:2022/9/15 08:34
お聞きします。5月4日に2段継箱をしました。(実際にはお手伝い)
今朝、Fスコープで内検しましたところ下記のような状態です。
★箱サイズ=厚さ24mm-横250mm-高さ150mmです。
1-継箱前4段中3段目あたりまでの成長の為2段継箱(5月3日以前)
2-今朝内検しましたら6段中6段目の3分の2まで成長(内検用扉を開くとすぐ巣の最下段がこんもりと見えるほど=6段箱とは別に高さ80mmで丁番止め引き戸タイプを、寝かしブロックに450mmくらいの高足式土台に乗ってます)
3-当方過去の採蜜や継箱にはA型アルミ脚立(2M)でチェーンブロック仕様の方法
*4月の継箱時(後)には脚立上部にはほとんどアップの余裕がありませんでした。(ぎりぎり2段を入れることができました)
悩み1-継箱をするには新たに板を購入して追加分の作製をするか?
悩み2-1の場合A型脚立は使えないので師匠にヘルプしてもらい持ち上げるか?あまり高いと不安定という事も考えないといけません。*今現在土台含めまして1.5mほど。
悩み3-採蜜をしたほうがいいか?その場合当たり前に1段かそれとも2段か?
どうぞご先輩方々の経験やアドバイスをお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/15 10:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/15 09:01
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/9/16 05:24
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/9/16 08:43
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ご無沙汰いたしております。貴重なご回答に感謝申し上げます。お変わりございませんでしたか?なんでも九州地方で外来スズメバチが飛来しているとか?話変わりまして、私の師匠は不幸なことに4箱中3箱スムシ被害にあいました。なんか?養蜂から気抜けしてしまったように思えます。
2箱採蜜可能ですか?おっしゃる通り順序は先に継箱ですよね?一気に2箱とって早々に2箱戻せばよろしいのでしょうか?それとも、これからの時期1箱でもよろしいのでしょうか?
まだまだ、復活したわけではありませんので師匠に近況を伝えてヘルプという感じです。先月あしなが蜂に刺されてしまったので多分またまたアレルギー基準値が上がったかもしれません。
*年明けかな?約12000円ほどで購入した養蜂着は非常に安心感があります。
*追伸・・・2箱採蜜の場合の手順をお聞かせいただけましたら幸いでございます。
2022/9/15 10:47
ありがとうございます。実は過去に(一昨年)間違いをしてしまい10月採蜜に恐怖感があります。と、言うのも何度も書いてますが初めて養蜂をやり4月に入居。10月26日に早採蜜をしてしまいました。その結果11月下旬から2月まで数日おきに給餌をしました。ただ、その時の箱は厚さ24mm-長さ300mm-高さ250mm(?)だったため1段目の下側に若干花粉の部屋がありました。なのでそれ以来(と言っても去年7月以降今現在迄全くリセット中です)10月の採蜜は恐怖感があります。しかし、今回は1年半ほどになりますから10月でも十分巣板はしっかりあるように思えます。・・・参考になりました
2022/9/15 13:49
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。