投稿日:2018/4/12 22:54
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん こんばんは
今春は偶然にも飼育群の分蜂瞬間に三度も立ち会うことができて未だにその余韻に浸りきっています。スマホの撮影では分蜂時のパワーを伝えきれないのが残念です。次回からは魚眼の用意をしておこうかと思っています。
2018/4/12 23:17
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
発出から入居まで一連のストーリーに出会えて言うことなしですね。分蜂マップを拝見しました。私も入居の瞬間に立ち会えることが次の目標です。
2018/4/12 23:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
キンリョウヘンの効果ですか、自然入居はみつばち達にとってストレスが無いので良いでしょうね。
当方は4/1の初分蜂、4/10、4/11と飼育群からの第三分蜂があり、何れも蜂球を重箱に誘導することで収容し、今のところは居ついてくれています。待ち箱2か所と減少しましたが何れにも探索蜂が10~20匹どこかから飛来しています。
2018/4/12 23:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
nakayan@静岡さん こんばんは
丸洞にミスマフェットへの入居おめでとうございます。これを機に一気に捕獲数アップの予感大ですね。
2018/4/12 23:55
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん おはようございます
昨秋からずっと重箱5段に上から3段の蜂塊で越冬した飼育群の第三次分蜂です。カッツアイさんの下段まで満タン状態からの発出はもっと見事な吹き出しだったのでしょうね。 Next chance に期待です。
2018/4/13 09:44
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん おはようございます
分蜂前、分蜂時、蜂球形成後に待ち箱を毎回確認するのですが、常時3~5匹、蜂球形成後は最大20匹程度が誘因蘭と巣門の間を行き来し、中には門の中へ入り込んで1~2分後に出てくる行動を繰り返していましたがそれからの変化は見られずじまいです。3回とも眼前の蜂球を見て強制収容か自然入居かの葛藤にかられ、先の欲望に従って重箱を差し出してしまいます。万一に第四次があればみつばち任せにし、待ち箱の前で見守れるよう陰で待機してみようと目論んでいます。
2018/4/13 09:54
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
T.N11さん おはようございます。
今春は幸運にも三度体験でき、みつばち達からそのパワーを分けてもらったように思えてなりません。元巣や集合板に近づいてもお咎めなしなのでついつい接近してしまいます。私も蜂雲の下で黄色のお土産をいくつもいただき、その服(洗濯済みなのですが)を着て山際を散策しているといつの間にか5~6匹の日本みつばちがまとわりついてきたことがあって、家族の間では誘引服で通っています。
2018/4/13 10:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハジメさん こんばんは
誘引服はみつばち達の協力の下に作成できます、ぜひ蜂雲の下でお待ちください。
目前に蜂球があるとどうしても収容してしまうのは蜂飼いの性でしょうね。魚釣りの当たりを取ることよりも難しいです。
ところで、3回の分蜂の内、長女と二女の逃去劇として悲報(1)、(2)を飼育日誌へ恥を晒して投稿しましたのでご一読願います。
2018/4/13 21:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんばんは
初分蜂については雄蜂の蓋を確認してから19日目が分蜂日との情報を頼りに当日は朝から待機していた次第で、決して努力していた訳ではありません。
ご存知かと思いますが、探索蜂の飛来は大きな木の下、建物の壁際、がけ下等が有望ですね。また、キンリョウヘンは鬼に金棒です。がんばってください。
2018/4/13 22:13
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
なっかんさん こんばんは
私も昨春からのビギナーで、初めての冬越し1群が今回の分蜂となっています。なっかんさんの飼育群からの発出と捕獲をお祈りしています。
2018/4/13 22:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハジメさん こんにちは
ご声援ありがとうございます。お言葉に甘えて状況をお伝えします。取り込み方法は何れも分蜂集合板を重箱を逆さにして45度に傾け、集合板を重箱に沿わせると斜面を這い上がって重箱に移動しました。移動に要した時間は10分弱でした。状況等は次の通りです。
群 距離 発出時刻 安定時刻 収容時刻 移動時刻 設置 定着 内寸
母親 08m 10:55 11:28 11:50 12:20 樹下 ○ 220
長女 05m 12:06 13:10 13:30 13:50 樹下 × 220
二女 40m 12:36 13:32 18:23 22:10 軒下 × 240
↓ 移動当夜の母親
↓ 移動当夜の長女-----今見れば球が崩れているので無王?
↓ 移動当夜の二女-----母親、長女の2倍?
何かお気づきの点がございましたらご教示願います。想像以上に短距離なのは狭い菜園の中だからです。宜しく願いいたします。
2018/4/14 13:57
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハジメさん こんにちは
早速お教えいただきありがとうございました。
①距離について、重々承知の上です。もともと所有地が一反弱と狭いので2~3群が限度と認識しています。これ以上の場合には何方かの伝手で蜂場をお借りするしかなさそうです。
②移動時間について、一晩休ませるのは蜂球を重箱に移してから飼育場へ移動させるということでしょうか。明朝4時夜明けに移動は了解です。
③ネットの検索キーワードを参考に精進いたします。
2018/4/14 17:34
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんばんは
ようやく飼育歴2年目を迎え全てが順風満帆とはいかないことを痛感しています。せめてもの慰めに初分蜂の母親群が定着してくれていることです。野生群になり、今夏か来春にはそこから分蜂し、いつかDNAをそのままに舞い戻ってくれると大らかに構えるよう気持ちを切り替えるよう努めます。
ところで分蜂マップを見ていると、九州から関東まで北上するにつれ、太平洋側から日本海側にも移っているようなので兵庫県でも間もなくのようです、お楽しみは待たされるほど倍増すると云われています。予定日がわかれば巣門前に陣取るのも良いでしょうね。
2018/4/14 20:57
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハートピースさん こんばんは
来年のためにも今から拝借できそうな処を探索してみようと思っています。実はあてにしていた方が物故者となられたので一から出直し状態です。蜂場をお借りする代わりに刈払機の出動ならお安いご用ですので。
2018/4/14 21:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパさん こんばんは
文字ではなかなか表現できない感動を味わうことができビギナーズラックでした。ロロパパさんも予定日を絞ってチャレンジなさってください。雄蓋の出現から予定日の目途をつけ、2日前から巣箱周辺の草ぬきに専念したおかげで例年より除草が捗る副産物もありました。
2018/4/14 21:08
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。