投稿日:2018/6/1 21:39
今日予備の巣箱と継箱が届きました。それ見てて思ったのですが西洋さんの巣箱底板は箱に固定されていて底板掃除は箱交換ですよね。底板に巣門付き継箱を積める形にすると便利に思いますが如何でしょう。意味無いのかな。
2018/6/2 00:01
2018/6/1 22:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蜂人さん、おはようございます。
手持ちのカタログでは兵庫の蜂屋さんに引き出し底板式有り同じ様な仕様と言うことですね。
見えない物が見えるようになるのは良いですね。ヘギイタダキダニも未だ認識して居ません。気になりますね。
2018/6/2 07:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
この辺りは日本ミツバチとは違うのですね。まだプロポリス認識してませんがそのうち見られるでしょう。楽しみです。
アカリンダニにも目を向けないといけませんね。底板分割式の検討をしても無駄では無さそうですね。
2018/6/2 07:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...