投稿日:2019/10/16 07:41
今年、スムシに2箱つぶされました。そのうち、ひとつは発見が遅くて蜘蛛の巣のような状態でしたので、すべて土に埋めましたが、最近2つ目の崩壊箱は巣蜜の中にスムシがたくさん見られましたが蜘蛛の糸はあまりみられなかったので一応絞りました。だだ、食べていいものか?どうか迷っています。蜂の給餌に使おうとも思っていますがみなさんはこの場合どのようにされています。ご意見をお聞かせください。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/10/16 08:32
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2019/10/16 09:07
hi14
岐阜県
定年退職後、岐阜県に移住し田舎暮らしを楽しんでいます。5年前友人に誘われてみつばちの講習会に参加したのをキッカケに良い師匠にも巡り会い、今では定期的に勉強会や採...
hi14
岐阜県
定年退職後、岐阜県に移住し田舎暮らしを楽しんでいます。5年前友人に誘われてみつばちの講習会に参加したのをキッカケに良い師匠にも巡り会い、今では定期的に勉強会や採...
hi14
岐阜県
定年退職後、岐阜県に移住し田舎暮らしを楽しんでいます。5年前友人に誘われてみつばちの講習会に参加したのをキッカケに良い師匠にも巡り会い、今では定期的に勉強会や採...