投稿日:2021/5/9 15:57
午前中、移設した西洋ミツバチの巣箱の様子を見てきました。重みでずり落ちて、上に隙間が出来てしまったのもありましたが、1週間経って巣脾は単枠に固定されていました。輪ゴは切り落とされていなかったので、切って外しました。また、7枚だった巣脾でしたが、一枚増えて居ました。今のところ順調のようでした。
一番奥から↓
↓卵も確認出来ました
作業中に丈下からハチが侵入して、耳の辺りでモゾモゾしていたので、慌ててその場を離れて防護服を脱いだので、一枚撮り忘れました。刺されなくて良かったσ(^_^;
↑女王様も確認出来ました。
ゴムを外した時に、まだ飛べない幼蜂を下に落としてしまったので、拾って箱に戻して作業を終えました。
西洋ミツバチは気性が荒いと聞いていましたが、作業中はそんなに感じませんでした。
2021/9/20(月) フローハイブの初採蜜。
2021/8/8(日) 盛り上げ始める。
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
iy.bee.s
鹿児島県
2020年4月日本みつばちの角洞飼育を見学 2021年3月に初めての待ち箱、重箱式を据え、6月には8群になりました 初めての事ばかりなので知識も全然ありません...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
iy.bee.s
鹿児島県
2020年4月日本みつばちの角洞飼育を見学 2021年3月に初めての待ち箱、重箱式を据え、6月には8群になりました 初めての事ばかりなので知識も全然ありません...