投稿日:2021/7/10 17:59
やっと、今日瀬戸の気になる蜂群の内検が出来た。
NO21群 前回処女王行方不明だったが、今回新王確認
5枚採蜜する。
NO22群 5枚採蜜
NO30群 前回王台不明、NO26群より産卵枠挿入
4枚採蜜
NO36群 新王確認、5枚採蜜
NO44群 既存王台破棄し、前回放置したNO37群の王台枠挿入
以上6群内検、19枚採蜜
明日も瀬戸蜂場内検採蜜予定
ご無沙汰です、近況報告だす。
写真ののせ方何方か教えて下さい
40.41群のその後経過報告
NO10群女王の2匹の姉女王の紹介です。
誰でも簡単に見つけられる様になった女王
NO10群女王何だか一段と大きくなったような
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...