投稿日:7/10 20:45
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7/15 02:40
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
昨日か、今日か、明日には新女王が誕生する予定ですが昨日は雨でしたので今朝15日に巣箱を開けてみました。
以前から確認していた変成王台はまだそのままの状態でしたがしっかりと護衛がついていました。しかし、クイーンパイピングが聞こえてきましたので既に未確認の変成王台から出房した女王が存在するかも知れません。
画像はありませんがクイーンパイピングを録音してみました。
6月30日に同時に無王群を仕立てた群も同様にクイーンパイピングが聞こえてきました。
7/15 09:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
加茂富士さん、こんにちは‼
クイーンパイピングよく聴こえました。
ということは分蜂を企てる気運なのでしょうか!?
7/15 12:48
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
今日はまだ内検していませんが午前中か式の日本ミツバチを内検したところ偶然にも王台から女王が出房しているところでした。体型は働き蜂と同様に見えました。他にも王台があるのではと思い蜂を退けてその気で見てみるとまだ4個あり1個は既に出ていました。
昨日待ち箱に入居した群があり一連の流れが理解できましたが今の時期もう分蜂は無いものと思いこんでいました。
王台を潰すのには少し抵抗があり今日これから分割する予定です。
素人考えですが今年は気候が厳しいため子孫をたくさん残そうとしているようです。そうなるとやはり西洋ミツバチを無王群に仕立てた群も分蜂を企てている感じです。
7/16 15:53
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
昨日17時分割をするつもりで箱を開け王台を確認してみると既に王台2個は横から穴を開けられ潰されていました。残る1個は朝よりも先端が茶褐色になっていましたがまだ潰されていませんでした。
これを分割してみようかとも考えましたが女王の発見に至らず分割は中止し群のことは蜂たちに任せました。
7/17 07:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
加茂富士さん、おはようございます!
気候をみながら蜂たちの心も揺れ動いていたのでしょうか。
どう推移するか楽しみです(*^^*)
7/17 07:54