投稿日:3時間前
他の方の動画を見るともう蜂児は切れる時期だとか?確かに蜂児がいるとダニが切れないので困るのかもしれませんね
こちらは分蜂王台を作るイケイケな巣箱
巣枠を全枠確認しないといけなさそうな勢いなので雄蜂切りも行いました
かなりサクリましたが目視できたのは2匹のみ
子ダニの白い形態だから見つからないのかも?
気温の低下で雄蛹出しが始まっていましたが、こうやって確認しながら切れる方が良い気がしました、当の蜜蜂達はかなり怒ってました。
この箱は2段の上段に白い短冊を半分に切った1枚のみでダニ対策しましたが、大丈夫そう(これも実験なのです)
他にもやっと処女王が出た箱がありまだまだやる事たくさんです
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...