投稿日:4時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
はい、高断熱高気密は蜂の求めるものだと思いますが排水は巣箱設計上の重要な要件と認識してます。
材質なのか構造でやるのか
ボキは構造を選びました
1時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ&宮崎さん おはようございます。
アクリル箱を発砲で囲う・・・・?
上手くいくといいですが?
材質、構造 どちらが欠けても結露するのではないでしょうか?
38分前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
caiさん、おはようございます!
構造上のヒントありましたらお聞かせください。
35分前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、おはようございます!
今朝方確認したところ
覆った発泡スチロール板の隙間があった部分には結露が観られました。改善の余地ありです。
この隙間をなくし冬場には底面も対策しなければならないと思いました。
32分前