投稿日:4時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん こんにちは。私も今テレビニュースを見ていました。落ち葉拾いで、刺されたとなると、地面の巣穴の大スズメじゃないと良いなあ・・・と心配しています。
大スズメの、良く見えない巣穴からの攻撃は、本当に怖いですもの。
今年の草刈りが先週終わり、ホッとしました。
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、レリッシュさん!
オオスズメバチだと死人が出たりもっと激しいかなぁと•••クロスズメバチではないですかね!?
そんな騒ぎたてないとこみるとアシナガバチかも。
大事に至らなければいいです。
3時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
そんな事件が??
我が家では、まだまだオオスズメバチ最盛期です
44分前