加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
投稿日:2024/12/29 18:54, 閲覧 115
巣枠式巣箱での越冬群を温度センサーで生存確認してみました
巣枠式巣箱を2か月間放置した結果大変なことになりました
就農して17年目で初めて里芋の花が咲きました
トップバー付き重箱型巣箱から巣枠式巣箱へ移行してみました
分蜂集合ざるを作ってみました
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
加茂富士さん おはようございます。
巣箱内の温度を計っていると色んなことに気が付き楽しいですね。
これからも続けて日誌にあげてください。
センサーの位置はどのあたりですか?
おっとりさんも言われておられますが巣箱内温度(蜂球付近)は外気温+10℃以上は欲しいですね。
私は13℃を切ったら心配です。
2024/12/30 08:30
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
おっとりさん おはようございます。コメントありがとうございます。
当日は15時45分の観察です。天候は曇のため巣箱への陽射しはありませんでした。風は北西の風1m、巣門は高さ7mm幅3cmで南向きです。
2024/12/30 10:01
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
cmdiverさん おはようございます。 コメントありがとうございます。
測定位置は蓋下部から2.5cm下です。もう少し温度が高ければと思っていますが巣枠の上にドンゴロスを二重にして置いていて一応温かい空気が上がって来ないようにしているつもりです。
蜂球が有ろうと思われる所は巣枠があり測定用の孔をあけるのを躊躇しています。
もう少し巣枠を減して空間に新聞紙など入れ蜂の密度を上げればよかったなと反省しています。今後もcmdiverさんの観察を参考にさせてもらいます。
2024/12/30 10:21
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
おっとりさん こんにちは。
巣枠式ですので底板から蓋までが40cm、蜂球は蓋から20cm位と想像しています。
巣枠の最上部にはドンゴロスを二重にして温かい空気ができるだけ上がって来ないようにしています。
もう少し巣枠の数を減らして蜂の密度を上げればよかったかなと反省しています。
2024/12/30 12:47
おはようございます。
温度を測るのは私もやっています。
外気温など温度表示時は時刻を記入してくださるとより的確に判断できます。
また、風が強いとより外気温に影響された空気が巣箱の中に入ってきます。
一般的に、巣門近くの温度は外気温に近いです。
例えば朝6時 外気温度が零度だと、、巣門近くは2℃~5℃かも
蜂球辺りは外気温よりも10℃以上高くないと不安です。
通常は冬は育児をしていないので蜂球辺りは20℃ほどです。
簀の子の上は排気口が無ければ20℃よりちょっと低いです。
温度計測は楽しいです。
また、計測されましたら日誌にUPして教えてください。
下図はcmdiverさん たまたま時刻が書いてありませんが、いつもは書いてあります。
下図は私の巣箱
下図は夏ですがこんな感じでした。
2024/12/29 23:46
加茂富士さん
天気は了解いたしまhした。
測定位置が結構天井に近い所ですね。
重箱が何段か? 蜂球がどのあたりにあるかわかりませんが、蜂球が天井から50cm位下がった所だと、天井近くは温めていませんから11℃位の事はあり得ます。
2024/12/30 10:20
加茂富士さん こんにちわ!
ここはそっとしておくのが良いと思います。
蜂球辺りの温度を測定するために、穴を開けるのは今は良くないと思います。
北風が巣門から入らないようにしてみては!
あとはそっと見守りましょう。
2024/12/30 13:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。