投稿日:7/12 21:01
今朝も5時過ぎの涼しい内に内検しました。
A群
この群はホントおとなしくて蜜は貯めるしいい群れですね。
問題児
C群
この群れは巣枠を動かすと騒ぎだして、ちょっとした動作でバシバシ向かってきます。
貯蜜が少なくてイライラしてるのかもしれませんが、以前から荒く感じていますね。
とりあえず春先の半練り状態になってる蜂蜜を給餌して暫く様子見ですね。
各群れ雄蜂切りでダニの確認しましたが、今のトコロ順調です。
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、Tokoro乗りさん!
毎週の内検楽しく拝見させていただいています。
穏和な群はほんと扱い易くていいですよね~。
飼育出来なくなったと相談を受けて引き取りした巣箱があるのですが、隣接地クリニック庭の芝刈り剪定業者さんが作業時に刺されたと言ってきました。
やはり荒っぽい性格のようで、今自群の育成女王を誘入すべきかなぁと考えているところです。
7/15 02:16
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ
貯蜜が少ないと荒れやすいと、いずれかの本?浦◯養蜂さんのサイト?にあったよーな気がしてますので、もう少し生温かく見守りたいと思います。
産卵域コントロールして蜂数減らし、おとなしくならないかな?と試してみます。
7/16 22:37