運営元 株式会社週末養蜂
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2022/10/10 17:10
まずは動きの速い日本みつばち
西洋ミツバチはじっくり花粉花蜜採集
西洋の方が狙いが定め易いです(^^)/
スマホで撮影
花弁があるタイプのセンダングサに訪花する日本みつばちの様子を観察しました(*^^*)
コスモスの花弁が無いタイプ発見
コセンダングサが花弁無いタイプのセンダングサなので、この変種はココスモス!? と勝手に命名(笑) 1人納得しました。見た目がこれなので種子採取して育てても栽培価値は無さそうですね(^_^;)
2022/11/24 03:23
日本みつばち巣箱、1枚の巣板からお試し収穫してみました。
ヒメスズメバチも活動を開始したようです!
アシナガバチの狩り、肉団子づくりの様子
内検で女王蜂を見付けます
類似品にお気をつけください
九州南部、早くも梅雨入りです。
産卵されてから徐々に傾く西洋ミツバチの卵