投稿日:2023/5/13 16:32
セイヨウミツバチではよく見られますが、女王蜂不在になってしまった時は既に産み付けられている卵から女王蜂が誕生するのは常識かとは思います。
日本ミツバチにはそのような性質はない。その当時は言われていましたが(今は分からない)、私が始めた頃、女王蜂が寿命で亡くなっているのを確認しましたが、その後、王台がたくさん出来ていて、復活した経験を思い出しました。
と言うことは、人工分蜂も…できるかも!?怖くてできませんが笑
みっちー
岩手県
小学校6年生からやってます。 変な研究心を持ってます。
ミツバチを飼い始めた頃に経験したこと。意外でした。

昔の今頃不人気だった巣箱。今年は大人気でした

今年初の入居!奥さんに着いていく偵察蜂

久しぶりの観察と夢を叶えるために

先程の日誌の続き、継箱の全貌です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みっちー
岩手県
小学校6年生からやってます。 変な研究心を持ってます。
みっちー
岩手県
小学校6年生からやってます。 変な研究心を持ってます。