投稿日:2023/11/18 12:54
今日は特にこれをしなくてはならないと云うことでは無かったが、森に入った。
** 生き物たちの森へ(標高88m)**
先日、切り出した脚踏み台を車に運ぼうとしたら、結構重い。
運べなくはないけれど余り重いものを家の中に持ち込むとパートナーが何か云うかも知れない(笑い)。
それでは中身を刳り貫いて軽くしてみよう。
丸洞を作るよりはうんと楽だ!
中を抜いたのがこれ。 その内にこれも出番が回ってくるだろう。
一輪車に乗せてシークレットガーデンの門から出ようとしたら通れない。
向きを変えて森から脱出。
オオスズメバチも狭い所を通り抜ける時には頭の角度を変えて通過するぞ!
家具(脚踏み台)の切り出しはこれでおしまい。
1年前に伐倒した切り株があちこちに置いてある。
水分が抜けて軽くなる事を期待して放置していた。
今日は丸太の移動、配置転換。
BEFORE
AFTER
一輪車に乗せるのが容易ではない。 まだ重いぞ!
木が腐って小動物たちには格好の住処になっているだろう。
オオスズメバチの新女王蜂も乾燥していればこんな所に潜り込んで越冬するんではないか!?
丸太を移動したり土をひっくり返すと生き物たちが顔をだす。
当然、彼らには迷惑な事をしているおっとり。
これがオオダンゴムシ、 blue-bam-bee55さんが読んでくれれば嬉しい!
ムカデじゃないですよ。
丸太を持ち上げて一輪車に乗せて50m位先まで運んで猪がまごつく様においている。
10個も移動するとくたびれる。
おしまい。
blue-bam-bee 55さん
ヤスデは多いですね。
私の記憶違いでデカいからオオが付いてオオダンゴムシだと思い込んでしまっていました(笑い)
オオダンゴムシなるものは居ませんね。
ババヤスデと云う方もいらっしゃいました。
ヤスデの一種と云う事でお終いにします。
コメントをありがとうございます。
https://tonysharks.com/Tree_of_life/Eukaryote/Opisthokonta/Babayasude_sp/Babayasude_sp.html
2023/11/20 14:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ