投稿日:2023/12/25 12:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みつばちレストランだから蜜源植物が沢山有って当然。
でもね、混みすぎてるかな?
シャリンバイ・ネズミモチ・クロガネモチ・隠れ蓑
北側の境界線際に植えた( ^^) _U~~
2023/12/25 12:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
自転車のブレーキの、聞き具合の調整は、モンキースパナが有れば簡単に出来ますよ…。
ワイヤーの取り付け部を見て行けばわかりますね…。
事故る前に調整してくださいね…。(笑)( *´艸`)
2023/12/25 19:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
走るより止まる方が大事だと」 教えて貰いました(笑い)。
PCだと映像だけ見れますが説明の音が小さくて聞こえません。
私の耳が悪いから、、、左手にスマホを持って説明を聞いて、PCで画像をみました。
これで完璧に理解しました。
暖かい日にやってみます。
いつも的確なコメントをありがとうございます。
2023/12/26 05:41
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
快適に走り、その走りに見合ったブレーキの効き目は、とても大事ですよね…。(;^ω^)
絞り過ぎて、走りに抵抗を感じ過ぎても、疲れるだけですね…。
かと言って、効き目の悪いブレーキでは、いざという時に、避けらせることが出来なければ、蜜蜂どころではありませんよね…?。
ゴムも、パットもすり減っていませんか…?。(笑)( *´艸`)
2023/12/26 12:50
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん チャリ小僧だったので、ママチャリだと、タイヤの空気圧、ブレーキの効き目とくれば、フロントはゴムパット、リヤはベルト式のパットですから…。
そうそう…、チェンソーのブレーキと同じ構造…?。
ついでに、チャリの回転軸のベアリングとチェーンにもグリス位は刺してくださいね。
それと、ペダルの軸にところのベアリングにも。
本当なら、何ヶ所もグリスアップしないといけないのですが、最低限の所を書きましたね…。
2023/12/26 13:08