投稿日:2024/1/3 09:56
お正月ではご馳走が出て来ても仕方がない。
子供らや孫があちこちから駆け付けた。
そんな事が起因してか、体重がまた増えた。
今朝は71kg、今年の目標は70kgを65kgにするところが出だしから増加(泣き)
そんな訳でハウザーの散歩と自転車でみつばちレストランへ行き、今現在の万歩計は4251歩。
1万歩はそんなにキツイ目標ではない。
下の写真は昔、底金網群 、オオスズメバチに怯えて逃げた群。
当然、誰もいない筈。
内壁になにか写っているがなんだか不明。
暖かくなったらもう一度バーナーで炙る。
温度計用のしの竹が2本見える。
外観、 ひび割れあり。
●白樫群(乱暴に放りこんだ群)
巣門前 ひっそり。
9時15分で気温は6.7℃。 これでは巣門前がひっそりで仕方ない。
温度計を差し込んで測るだけならストレスも少ないだろう! か?
この位置での温度は14℃。
温度計を今朝差し込んでから10分経過している。
外部温度が6.7℃なので14℃は群が居ると云う事は証明された。
ところが、ひび割れ発見。以前よりすこし開いて来たぞ。
ここからの漏気がどの程度かは分からないが、この後からアブラネンドで塞ぎに行く。
自転車で往復すると2000歩位はあるから、ダイエットになる。
寒いから日本みつばちが居なかったらぶくぶくぶくちゃんになるぞ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん こんにちわ!
去年はヤマネ?らしき小動物が巣箱にご滞在されていたので、もしかすると私の丸洞にも何か?ニシキヘビとかご滞在されていなかと(笑い)。
分蜂前にはきちんと解体して目視します。
丸洞制作お待ちしています。
目標が70kgって??現在はもっと上の数値ですか?失礼!
2024/1/3 14:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。