投稿日:2024/8/31 06:20
今日は台風の接近で雨予報でしたが、早朝は雨もあがっていたので、週末の修行を行いました。
今回は、ミツバチ研究所さんのアドバイスで、シュガーロール法でダニ検査を行いました。
まずは一段満群で絶好調な群 0でした。ほっとしたんですが、一枚だけ入れてある巣枠のみに雄蜂蛹が約100ほどあり、雄蜂切りしたトコロ三匹の雌ダニ成虫発見しました。うーん、どうだろう?やり方が悪かったのか?たまたまサンプルには寄生がないのか?
とりあえず、産卵、幼虫、有蓋蜂児の様子も安定して蜂数も多く勢いのある群なのでこのまま様子見ます。
続いてちょっと心配している群
こちらも0匹
産卵、幼虫、有蓋蜂児も増えて来ているので、この後勢いを増してくれるか?というトコロ
最後は枠式隔王板使用の採蜜を企む群
欲張って三枚仕込んでいるので、蜜蓋かかるのに時間がかかってる感じ。二枚は写真の通りだけど、一枚は今一つ。
夏の蜜源もいよいよ切れて秋の蜜源まで少し息切れすると思うので、次回採蜜して隔王板外して越冬のための蜂数増やすようにしていきます。
ダニも0匹、産卵、幼虫、有蓋蜂児も少しずつ増えてる感じなのでこのまま様子見ます。
波乗り蜂飼いさん
今のトコロ、セイタカアワダチソウはまだなので、あまりどの花か意識せず、今のうちにたまれば採蜜と思ってます。
昨年、10月頃からなんか巣箱周りが獣臭がすると思いながら11月に採蜜したら納豆臭いというか、靴下の臭いというか、とにかく臭いが良くない蜜がとれました。
あとで色々調べるとセイタカアワダチソウが原因と判明。
我が家は自家消費専門なので、カミさん娘、孫達から不評を浴びて春先の建勢用にストックしました。(笑)
私のトコロもシュガーロール中にゴガタさんが来てましたが、スズメバチは餌(ミツバチ)の方に集中しているので、あまり気にならないというか、西洋さんの気が荒くなるほーがきになります。
トコロで、今回の台風スエルは発生位置、進路、現在のホームブレイクポイント地形(砂の付き型)が良くなく、面ヨレ胸~肩ワイドでこちらはあまりよくありませんでした。(御前崎はクローズ)
2024/9/2 10:49
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...