投稿日:7/5 12:34
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、さん!
額面蜂児に近い巣脾枠いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
所々にある温度調整用空いた巣房とは別に針金張ってある部分への産卵が無いのは、やはり巣房に違和感があるのでしょうね。
7/6 11:16
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん
なるほど針金ラインですね!
気がつきませんでした!針金が熱をもつとか?なんでしょうかね?
それにしてもプロ養蜂家さん達はこの暑さの中、沢山の巣箱を内検するのは大変な作業ですね。最近では転飼先も暑そうですからね。
7/6 12:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
毎日物凄い暑さですよね
やはり早朝の作業の方が良いんですよね…朝は苦手です^^;
それに最近疲れが取れません
首が重い感じ?内検で下ばかりむいているからなのか?
ふと気がつくと首に後ろの日焼けが酷くて…この疲れの原因は首の日焼け(紫外線)だったようです(-。-;
それにしても良い感じの巣脾枠ですね〜
私もあやかりたいモノです!
私の方は相変わらず西洋はイマイチ…(ーー;)
日本みつばちも手が回らず、横着したらとんでもない失敗をしてしまい凹んでおります
全群無事越夏してくれたら良いですけど…
お互いこの激暑を乗り切りましょうね!
7/7 23:44
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Michaelさん こんばんわ
私も暑さで疲れが取れない感が一杯です。
今年の夏は早くから暑くなって、蜂さん達も大変ですね。
西洋さん達は今のトコロ順調な様子です。まだ7月に入ったばかりでこのあと暑さが長く続くこと、蜜源減少やスズメバチさん達の襲来など、色々心配ですが生暖かく見守るしかないですね。
西日本はこちらよりも暑さが厳しい様子なので、ご自愛下さいませ。
7/8 20:49