投稿日:3/17 10:57
蜜蠟はバーナーで直接炙っても好いですね。

蜜蝋が短く成ったらピンセットで挟みますね。
此れも樫の木のハイブリッド巣箱ですね。
此れは桐の木ですね。此れが軽くて扱いやすいですね。入居はどれでも同じですね。
巣箱に止める穴の位置を決めていますね。端から3mmの位置ですね。この後全部穴を開けましたね。

3km先の待ち受け巣箱No.1ですね。ベニヤ版の簀の子ですので、杉板の簀の子と交換しますね。

ガムテープを剥ぎ簀の子が何かを見ましたね。4mmのベニヤ版簀の子ですね。

No.2待ち受け巣箱ですね。此れはコンクリート桝台を交換する予定ですね。下の監視窓を作り変えるためですね。

中は杉板簀の子みたいですね。

No.3待ち受け巣箱ですね。

簀の子は杉板ですね。

1群の冬越し群ですね。7段重箱にフローハイブを載せていますね。この前日除けベニヤ版を張りましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...