投稿日:3/20 11:16
とても大分山荘より積もっていますね。150~200mmですね。

途中の道路はカチカチの雪でしたね。4輪駆動で登りましたね。

8時41分:到着しました。

屋根にも100mm積もっていますね。

巣箱を解体して、野菜かごに3個づつ入れて運びましたね。丁度大きさが良いですね。

250mmのスクレーパーが入ってしまいますね。

No.1待ち受け巣箱ですね。4段巣箱を外しましたね。4面巣門台の上に底板を置いて1巣門にしていますね。


No.2待ち受け巣箱ですね。蜜蝋塗布完了ですね。

No.3待ち受け巣箱ですね。4段巣箱を外しましたね。4面巣門台の上に底板を置いて1巣門にしていますね。


No.4待ち受け巣箱ですね。此れだけは4段のままで、4面巣門台のままにしていますね。大きい群れが来た時の為ですね。4段の待ち受け巣箱はミツバチは大好きですね。


No.5待ち受け巣箱ですね。5段巣箱を外しましたね。4面巣門台の上に底板を置いて1巣門にしていますね。蜜蝋が短くなったので、ピンセットで挟んでいますね。


No.6待ち受け巣箱ですね。4段巣箱を外しましたね。4面巣門台の上に底板を置いて1巣門にしていますね。

9時43分:全巣箱完了しました。

完了しました。

17個の重箱を回収しました。

今日は防寒防水の手袋が活躍しましたね。


新しいルアーは持ち帰りましたね。少し早いと考えましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...