投稿日:11時間前
正午蜂場の気温日陰で30.5℃、晴、微風。外観察で柿木群の出入り少なし、ゲートのタムロなし。底板抜いて内検。直射日光は略防いでいる。クヌギ,アカメガシワ、ビービー樹、栗、カラス山椒、杉、などの大木ゆえ、蜂場はグリーンが多く日陰では涼しい。
⇩ 15cm高4段、下2段の巣棒が見えている。 蜂数はマアまあか?
⇩ 数日前に巣屑を還元のため小屋の窓際に広げて置いた。当初、ミッチーはブンブン来ていた。スズメ蜂も2~3匹来ていた。3日ほどでスズメ蜂は10匹近く処分した。
⇩ 巣屑を置いている小屋の窓辺にアシナガ蜂の営巣が有り、注意していたが、スズメ蜂に蜂の子がヤラレテ巣は滅んだ。
今日は巣屑にも、アシナガ巣にもミッチー、スズメの姿なし。巣屑は軽くパサパサになっていた。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます
アシナガバチも飼ってるんですね。
スズメバチにやられたそうですが、キイロスズメバチでしたか?
以前、調べた時にはヒメスズメバチがアシナガバチの天敵だそうな?
ヒメスズメバチは見た事がない、ピント来ません。
家にもアシナガバチがいるので、どんな過程をとおって消滅するかしないか見届けたいです。
3時間前
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとりさん、お早う御座います。
下の画像は脚長蜂かスズメかサイズでは脚長みたいですが、2匹付いております。
襲撃を最初に見たときはスズメであしながの児を引っ張り出してムシャむしゃ。複数たかってました。下にワンコも2頭つないでいるし、私も危険性があるのでホオッテ置きました。
直下の窓際に巣屑が置いて有り、此方にはミッチー、スズメが来ており危険性ゆえ静観です。
この窓はポリカ波板で上に引っ張り上げてます、通常は締まっておりますが、隙間だらけでアシナガが入って営巣していたのでしょう。窓を開けて巣屑を置いたことによりスズメに見つかってヤラレテしまったみたいデッス。
5坪ほどの作業小屋兼物置ですが周囲ヒサシなどには,カラになった蜂の巣が見られます。
↓ はスズメに滅ぼされたアシナガの巣。蓋も破られて幼虫さなぎが引っ張り出されて、食べたベされ滅ぼされました。 G,Uでも、、、たいして変わらない。
30分前