特製ぱんさん、こんにちは。
回答にはなっていませんが、
画像のような植物はよく視られますが、正確な名前はわかりません。黄色の花が咲きやがて衣服にくっつきやすい種になる草に似ていますね。
よく似た騒ぎが数年前に約300m離れた道路沿いの綺麗な花が咲く花壇で起こりました。地元人や一般人の皆さんは全く気がつかなかったのですが、たまたま通りがかった保険所の方が「ケシ」がたくさん咲いているのに疑問を持ちました。地元人は「綺麗ですねぇ」と、何の疑問も持ちませんでしたが、やがて警察官、保健所、役場の方十数人がやってこられ、調査したところ法律で禁止されている「ケシ」の花だと解りました。とばっちりを受けたのは栽培していた70 代のおばさんで、全く知らなかったので罪には問われなかったです。家の裏など人目に付かないところで栽培していたら言い訳は通らなかったのですが、人目に良く付く道路脇だったので良かったですね。この原因は意外なところにありました。家庭菜園で使用する肥料は最近東南アジアからの輸入が増えていますが、その中に「ケシ」の種が混入していたようです。残念ながら花は全部没収されましたが、まとめとしては「綺麗な花にはトゲがある」でした。 特製ぱんも気をつけましょう。
J&H
和歌山県
2020/8/2 12:06
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2020/8/2 11:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/8/2 21:50
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2020/8/2 22:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2020/8/3 17:31
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱんさん
この葉っぱからすると、大麻でないと思います。
アメリカセンダングサと大麻とよく似ていますがで葉状の形成が違います。麻の実は飼料や鳥の餌によく混じっていて故意的に栽培すると違法となります。昔、鳥を飼っていた時、麻の実が入っていて こぼれ種が発芽して自然と植わっていました。アメリカセンダングサは嫌われ者です。
大麻(マリファナ)は、葉っぱを乾燥させて たばこの様に吸うのでしょうか?海外では合法で栽培できる国も有るかと思います。
因みに、ケシは綺麗な花を咲かせ実を傷つけると白い液体が出てきて、この液体を集め精製するとアヘンの原料となり、日本では栽培が禁止されていると思います。
間違っていたらすいません。
2020/8/3 01:21
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
孫八
福岡県
日本蜜蜂飼育に挑戦を始めて10年になります。ようやく自分のスタイルができてきたかなという気持ちになってきました。まだまだ未経験なことも多いですが、このQ&Aでは...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...