https://magazine.cainz.com/article/104215
先日葉隠さんがリュウガン栽培に付いて質問されていましたが、ライチの方が寒さに強いんですね。
それならこっちの方が少し実が大きいし、味は同じようなものだからライチを植えた方が良いですね~。(個人的意見です)( ̄▽ ̄)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/8/25 20:16
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
2023/8/25 15:55
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2023/8/25 17:16
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2023/8/26 16:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはテン&シマさん
ライチは寒さに弱いイメージですがリュウガンよりまし?なんですか。
でも地植えはダメでしょ?
地植えできたら収穫も増えると思うけど。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/8/25 20:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパさん
上で紹介したサイト見て下さい。
>生育適温は15℃から30℃
>気温が5℃以下になったら室内の日当たりが良い場所に移動します。0℃以上であれば冬を越せますが、霜にあたると枯れてしまう
ついでに↓こちらも紹介して置きますね~。
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2019/10/post-362.html
2023/8/25 20:55
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはテン&シマさん
5℃以下で室内に入れるのですね。
来月の春には鉢を大きめに変えますね。
コメントありがとうございました。
2023/8/25 21:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはとのちをさん
沖縄に住んでいたのですか、鉢植えで実がなったんですね。
これからますます赤くなるのですね。楽しみです。
ありがとうございました。
2023/8/25 19:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはまーやさん
ライチは1日にして色を失い、2日に香りを失い、3日に味を失うと聞いたので取れたてのライチを見たく香りたく味わいたかったんです。(^^ゞ
苗木の入手困難はよくご存じですね。インターネットで申し込みするのですが、見る見るうちに数が減り売り切れになります。
購入して3年目で実がなりました。
コメントありがとうございました。
2023/8/25 20:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...