投稿日:2023/3/23 18:34
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
2023/3/24 10:15
白サビ病という病気です。
変異している花の近くに白いブツブツはありませんか?特に葉の裏などに発生しやすいのですが稀に花にも発生する病気です。
まん延するほど強い病気ではありませんが見た目が気になるのでしたら除去するのがいいとおもいます。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/3/24 07:15
Michaelさん おはようございます。
もしかして、菜の花に他のアブラナ科の花粉が交配された雑種では無いかなぁ。アブラナ科の植物は多種多様あるようですので、他の品種との交雑かもしれませんよ。根拠はありません。
この花にミツバチが多く訪花するようなら種を取って来年、蒔いてみては如何ですか。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/3/24 08:57
おはようございます。
ひろぼーさんが言われているようにアブラムシの被害ではないでしょうか?
我が家の菜の花畑にも似たような花が見受けられます。 茎、葉にはアブラムシが見受けられます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/23 18:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/23 20:00
アブラムシや、ナメクジが加害した後に成長遅くなったものと思います
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/3/24 17:58
傷、バイリス、種混ざり、アブラナ科の交雑、、、、、良く見ないと?ですね、、、、、検証するなら種取り、来年播種して検証します。
私は、バイリス注意で、直ぐ引きます。間引き淘汰します。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/24 20:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
私の菜の花はこんなになった花はありませんが、茎には白いブツブツがあります、病気でしたか。種は大丈夫なのでしょうか?
2023/3/24 23:04
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
たまねぎパパさん
種内部には病気、ウイルスなど感染することはないのでちゃんと咲いて種が出来ていれば大丈夫です。
2023/3/25 07:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/3/25 08:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
そんなに夢がある事なら大歓迎なのですが…同じ株から普通の菜の花とこの変わった菜の花が開花しております(ーー;)
何かの病気かと思って居たのですが…どうやら白サビ病では無いかとの事でした。
見ようによってはお洒落な緑色系のお花ですが…病気だなんてガッカリです(ーー;)
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/24 20:49
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん
病気だったんですね。それは残念な結果でした。
2023/3/25 06:17
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...