たまねぎパパさん 今咲いている花はこのままでは凍みて枯れてしまうと思います。花の芯が黒くなったら枯れているのです。凍みて数日しないと分からないので、この寒さで凍みていればそのうち黒くなります。
枯れた花や葉は早めに切り取って下さい、枯れているものがあるとボトリチス病というカビだらけになる病気のもとになってしまいます。
この花は枯れても回りの蕾はまだ大丈夫と思うので、これを結実させて食べたいのならビニールトンネルをかけて夜は古毛布などを掛けて4~5℃の温度をキープすれば1ヶ月もすれば食べられます。それが面倒ならそのまま置くのですが、やがて第2花房が伸びてきて開花結実するので、その頃には放っておいても凍みる事はないでしょう、ただし貧弱な株では第1花房しかない事もあるのでもう咲かない事もあります。
それとパパさんのハチが飛んで行っていればいいのですが、訪花昆虫が少ないといびつなイチゴになってしまうので、花粉の出ている時に指先で撫でてやるか、軟らかい筆でなでて受粉してやると丸いイチゴになってくれます。
このイチゴはハウス栽培用のイチゴなので、休眠がほとんどないために冬でも生長してしまいます。戸外で栽培するのはもっと休眠の深い品種が良く、これなら冬に花が咲かないで、春になって咲くのですが今は見かけません、昔あったダナーなどというのは冬には芽が伸びないのです。
たまねぎパパさん こんばんは
イチゴ王国栃木からの解答???ですが、私は出荷用の栽培はしていませんので自宅用露地栽培の経験から。
兵庫県とは言え、露地栽培では今の時期 受粉も心配ですし、実が大きくならないと思いますよ。 こちらの今の時期出荷するものは温室内で暖かくして育てたものです。
このままほっておいても良いと思います(ミツバチが来るかも)が、摘花して暖かくなったら育てると良いと思いますよ。我が家の路地ものいちごの旬は6月頃だったかなぁ
ハウス栽培でイチゴが出荷されるようになったから季節が分からなくなりました。聞くところによると品種改良によって真夏でもイチゴが実る品種が出来たようです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/1/26 10:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/1/26 21:43
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2023/1/25 19:54
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/1/25 16:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/1/25 16:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/1/25 17:21
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/1/25 17:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパさんまた横から失礼致しますm(_ _)m
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これはサントリーの苗でローズベリーレッドと言う品種ですよ〜
お味も美味しい食用の苺でとても長い期間薔薇のような可愛いお花と実が沢山なります♪
毎年この帽子のコンテナに植えています。
ご近所の幼稚園児の女の子が毎朝一個ずつお味味してから幼稚園へ登園されています(笑)
だから小さなお嬢さんの手が届くように門扉の下の方に植木鉢を掛けています。
今回はお写真のように雪と寒風に晒されてまるでドライフルーツのようになってしまいましたね(^^;;
家庭菜園へ植えられて居られる方も居られますよ〜
お花も可愛く、果実も美味しいのでガーデニングにはお勧めです(*^^*)
確かホームセンターやタキイのネット販売もされていたように思います^^
2023/1/27 20:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
随分早い開花となりました。なんせ初めて植えたのでわかりません。(^^ゞ
ビニールなんか被せるともっと咲きませんかね?(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/1/25 17:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
移植が早いのと、マルチが早すぎます。
我が家は未だポットです。明日から移植予定です。今年は移植が遅れています。
2月中ごろマルチをかけます。
私でしたら花は摘みます。
2023/1/25 17:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
移植はこんなに寒い時期なんですか?(^^ゞ
失敗ですね。(^^ゞ
2023/1/25 17:36