投稿日:2020/10/20 10:23
8月末頃から雄蜂が見え始め、未だに雄蜂が出入りしています。しかし、最近は雄蓋の落下がなく、新しい雄蜂は生まれていないように見えます。
女王蜂が不良なり、働き蜂産卵となっ場合、働き蜂産卵はいつ頃(どの位の期間)まで産卵しているのでしょうか?
雄蜂の出入りを見つけてから早2か月近くなりますが、まだ、内検すると巣碑は見えないくらいの蜂がいて、出入りも盛んです。しかし、花粉もほとんど運び込まず女王不具合と考えていますがどうなっているのでょう。
こんにちは。
働き蜂の寿命と共に数が減り雄蜂と共に消滅。ある程度減ると産卵もしなくなると考えてます。弱群では働き蜂産卵すらしないで消滅する事からの推測ですが。
働き蜂産卵は全てではなく一部が行うと推測しています。秋は冬越しに向けての更新時期で新たに産まれる新蜂の補充が無い若しくは少ないと目に見え減ると思います。
2ヶ月経過するも巣脾見えない蜂が居るとすればそれなりの補充はされてると考えられます。どの群れにも雄蜂作りたがりの働き蜂居ますしそれらは王台も作りたがるのでは。女王蜂の状態もそれ程悪く無く若干調子崩す事もあるでしょう。これは西洋さんの観察ですがそこそこの状態の女王蜂は雄蜂房に誘導され産卵しても王台には卵入れない様子も見られます。ニホンミツバチでも同様の推測も成り立つかと思ってます。
そこそこの蜂数でまるで花粉運ばないのは不自然です。幼虫いれば幼虫ホルモンで活性出ると読みます。早い時間帯に花粉運ぶ姿見られないでしょうか。
papycomさん 私の庭のA群も同様です。9月下旬頃に雄蜂の巣蓋が確認されるようになり。未だに巣蓋が落ちています。然し、雄蜂の個体が大きく女王蜂が産卵したものだと思います。その後、9月30日に巣の底板に女王蜂が降りていたのを見て、女王蜂が弱っているのを確認しました。
先日、巣箱の中に巣虫が居たので、B401を散布したところ、巣板の先端に3個の王台が有るのを確認しました。よって、弱った女王蜂が雄蜂を産卵し、死に絶えたのだろうと思いますが、死ぬ前に働き蜂は王台を作って女王蜂に産卵させ、巣の中で世代交代が行われているのだろうと考えています。
こんな事が有るとは思いませんでしたが、女王蜂がトンボや燕に取られて突然居なくなると、働き蜂産卵が起凝るようですが、女王が自然に弱っていく場合は、働き蜂が新しい女王蜂を育成するようです。
雄蜂の大きさを確認してください。雄蜂が大きければ、女王蜂が生んだもので、小さくて働き蜂と同じ大きさだと働き蜂産卵だと思います。働き蜂は、交尾しないで産卵しますので、雄蜂しか生まれず、其のまま巣は消滅します。助け様は有りません。その場合、早目に巣を解体し、蜂を自由にさせるか、そのまま様子を見ていくしかないと思います。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/10/20 11:51
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/10/20 11:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/10/20 15:05
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/10/20 23:19
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...