投稿日:2020/10/21 21:48
静岡県三島市の近くの方で 養蜂されている方で 教えてくださる方を探しています。
初心者ですが どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
さっとんさん、私は同じ静岡ですが島田市のnakayan@静岡といいます。ひろぼーさんも回答していますが、ここ38Q&Aで過去の資料を読み込むと、かなりの事は解りますし、分からない事は質問すると大体はすぐに回答が寄せられます。近くで教えてくれる人がいれば良いですが、残念ながら三島当たりに知っている人はいませんが、始めるのには、まず入門しやすい “重箱式”を用意する事が良いと思います。週末養蜂の会で標準的な重箱を販売していますので、1セット入手し、木材加工が出来るのならば、自分でまねて作って見るのも楽しいです。
あとは、金稜辺というランを手に入れるか、販売されている人工金稜辺の “待ち箱ルアー”を手に入れ、それを待ち受け巣箱に付けるとかなり確率は高くなりますが、最も大事なのは、待ち受けの設置場所であり、それはここで学べばかなりの部分は分かってくると思います。
勉強されて、来年分蜂群が来てくれると良いですね (^_^)/
さっとんさん こんにちは❣ このサイトに質問されると多くの事が学べますよ。
このサイトに登録されておられる方たちは、ベテランが多く居らっしゃいますし、皆さん優しくて親切な方が多いので、疑問点などはたちどころに解決してくださいます。
また、新たに養蜂を始めたいという方や始めたばかりの方たちも多くいらっしゃり、さっとんさんと同じような悩みや疑問をお持ちで、色々な事が共有できると思います。
最も近道は、カッツアイさんが言われているように、何方か近くで二ホンミツバチを飼っておられる方に教えを乞う事だと思います。(私にも近くで養蜂されている師匠が居ます。)何故かと言いますと、地域によって気候が違いますし、特有のしきたりみたいなものがったりしますので、そのような事を押して頂けると思います。
さて、二ホンミツバチと共存する生活がなさりたいという事ですが、先ず、巣箱作りを行ってください。巣箱の作り方は、このサイトで紹介されていますのでそれを参考にされると良いと思います。出来るだけ多く作ることを勧めします。それは、待箱と言って、来春、巣で新しい女王蜂が生まれる時に分蜂と言って巣別れします。この巣別れした群れに自然に入ってもらうための巣箱を置いておきます。この巣箱の事を待箱と言います。多くの場所に沢山置く方が入る確率上がります。今年、私は、20個の巣箱を用意し、2段で10か所に設置しました。結果、2群の自然入居が有りました。
蜂さんが自然に入ってくれれば、後は蜂さんに任せていれば、蜂さんが作りたいように巣を作って大きくなっていきます。
余りかまうのもいけませんが、放任主義もいけません。適度に関わりながら、楽しく蜂さんと過ごしてください。頑張ってくださいね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/10/21 22:30
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/10/22 00:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/10/22 09:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/10/22 10:41
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...