投稿日:2021/4/23 22:22
今季から、初めて養蜂をはじめました。どの巣箱を買えばいいのか、わからず厚さ12㎜のものを購入して、待箱にしていたところ、無事に入居してくれました。
それから、色々と巣箱について調べると巣箱の厚さは20〜35㎜くらいがベストと書いてあるのが多くあり、厚さ12㎜の巣箱では、これからの夏、冬と心配になって来ました。
巣箱を置いている地域は、夏は最高36° 冬は最低0°くらいになります。厚さ12㎜の巣箱は、これからの季節、暑さ寒さ対策は必要ですか?
福岡の春さん、こんちちわ!
私は13mmの板厚の重箱と24mmの板厚と100mmの壁厚の丸洞を使っています。
日本みつばちにとって、何ミリが良いのか模索している状態です。
日本みつばちは寒さには強そうですが、暑さにはどうかと、心配しています。
言える事は太陽の直射日光がバンバン当たっては不味いと、取りあえず思っています。
薄い板で、直射が当たると、巣箱の中の温度が急上昇して、巣箱の中の温度が40℃を超す恐れがあります。
育児の温度が35℃ですから、それ以上は必要が無いと言うより、私は心配しています。
下の画像は去年の夏の重箱を杉の皮で日除けしたものです。
結果はこの数日後に逃去しましたが、逃去の理由は分かっていないので、暑さが原因だと断定はできません。
下は同じ場所で、今年の1月に杉を伐採したので、辺りはガラリと変わりました。
ご覧の様に重箱の外側を別の板で外壁を作って、重箱との間に空間が有ります。
更に巣落ち防止棒をしの竹で作り、その中に棒温度計を入れて、温度を測定しています。
この夏にはどのようになるか、しっかり観察していくつもりです。
これからも情報交換をして、日本みつばちを過保護ではなくて、適切な温度環境にしていきましょう。
春さんこんにちは。入居おめでとうございます。
コチラ静岡も福岡と同じような気温ですね。たまに零下が数日くらいでしょうか。
私も始めた当初は購入したもので、厚みは12mmのものでした。その当時は初めての冬越しでとても心配で、寒さ対策をこのサイトで調べて、プチプチを巻いた(凸を内側に)のですが、蒸れてしまうようなので止めた事がありました。その後は何の寒さ対策をせずに2度越冬しましたから、寒さは問題にはなりません。問題は既に皆さんの回答にあるように夏の暑さ対策です。設置された環境にもよりますのでなんとも言えませんが、コチラでは去年巣落ちで2群が駄目になりましたよ( TДT)。試行錯誤しながらミツバチライフ楽しんでください。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/23 22:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/4/24 04:35
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
2021/4/24 05:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/4/24 06:36
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...