投稿日:2021/5/12 21:43
新しい女王が産まれ1週間が過ぎましたが、
いつになったら交尾するのでしょうか?
孵化後、何日くらいで交尾飛行に飛び立ちますか?
金蜂さん、おはようございます!
羽化後3日と早いものから誤って巣箱に閉じ込めてしまった結果1ヶ月後というものがありました。
普通は1週間ほどして交尾飛行に出て、2、3日した後に産卵始めているようです。
卵は小さく目視が困難で受精卵と無精卵の区別が出来ない為、私は女王蜂誕生から19日目
※交尾まで7日、産卵開始まで3日、産卵した卵が孵化するまで3日、幼虫期間6日 の計19日です。 https://38qa.net/blog/170826
この期間が経過した後に内検して蛹房に封蓋された蓋の形状を確認し、凸出していたら交尾失敗、平らなら交尾成功を判断しています。
なお、産卵開始直接には稀に無精卵を産んでしまう交了王がありますが、暫くすると正常になる場合もあります。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/5/12 22:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/5/13 05:47
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
2021/5/13 07:32
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2021/5/13 18:14
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。