投稿日:2021/4/12 06:11
誕生して未婚の間はおてんば王女様で
巣箱内をあちこち歩き回っていましたが
出房後1週間くらいで結婚飛行に出かけ交尾完了すると二、三日で産卵を開始します。
完成した女王蜂は威風堂々、正に君臨するといった雰囲気の女王へと変化します
交尾が完全であったかどうかは、育った幼虫が蛹になり巣房に封蓋された蓋が平らであることで確認します。
もし凸出していればそれは無精卵、つまり不具合の為に受精卵を産めない不具王なので廃王にしなければなりません。
日本みつばちでも婚期を逸すると未交尾産卵を始め二度と交尾に出かけることはありませんので、ハチマイッター等で外出制限するのは要注意です⚠️
処女王(左)から完成女王(右)へ
腹部が長く伸びて肥大し、色も艶やかになります。
今回、他の3群とも上手くいき交尾完成率100%でした(^^)
人工分蜂した日本みつばちの方は、風強く開箱しての内検をしてないので、次に自宅に帰る1週間後の楽しみです(^^)/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...