XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
HIROKAZU
  • 都道府県: 大阪府
  • 養蜂歴: 2021年から本格的活動を開始しました。
  • 使用している巣箱: 飼育箱は、重箱式巣箱・巣枠式巣箱。待ち箱は、丸胴ハイブリッド、廃材で作成した角胴。
  • 飼育群数: 15群(お世話している群数で、寄贈した蜂群を含む。)

32回答 146位

2023年の春は、管理5群からのスタートでした。(7月21日現在、管理群が20余群(セイヨウミツバチを含む。)となりました。) 本格的な活動は、2021年からです。 飼育目的は、『ニホンミツバチの保護』です。 今年の目標は、①ニホンミツバチ15群に快適な巣箱を提供する。②お世話になっている方々に、少しずつでも美味しい蜂蜜を提供する。です。 主な活動場所は、大阪府の八尾市と柏原市です。 夏分蜂でも、沢山の入居を期待しています。 春分蜂から巣枠式巣箱を始めました。 御用の方は、お気軽にご連絡ください。

フォロー
29
フォロワー
30
返信
12
2023年5月28日、ニホンミツバチの待ち箱にセイヨウミツバチが入居しました。 そのセイヨウミツバチは、ラ式巣箱に移植して飼っています。 今夕、内検すると群は順調らしく、多数の...
HIROKAZU 8/2 に投稿
返信
1
2023年6月17日と18日の二日間で、法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱(8箱)に一人で重箱一段を継ぎ足しました。 7段と6段巣箱は、採蜜が出来そうでした。
HIROKAZU 6/20 に投稿
返信
1
2023年6月20日05時10分(晴れ) 大窪の待ち箱(先月入居群)に重箱一段を継ぎ足しました。 弱小群でした。
HIROKAZU 6/20 に投稿
返信
7
5月28日 晴れ 安堂の待ち箱にセイヨウミツバチが自然入居しました。
HIROKAZU 5/28 に投稿
返信
1
5月28日 晴れ 待ち箱(M-5)に自然入居した群を飼育箱(S-15)に移動した。 ↑この待ち箱に自然入居
HIROKAZU 5/28 に投稿
返信
6
本格的な活動を開始した2021年春にハイブリッド待ち箱を設置し、期待しながら入居を待ちました。https://38qa.net/113403ところが、このハイブリッド待ち箱には、今まで入居があり...
HIROKAZU 5/17 に投稿
返信
6
4月30日(日)夕方  晴れ 待ち箱に自然入居した群を重箱に移植しました。 ↓こちらへ 今回、勉強になったこと… 待ち箱から重箱...
HIROKAZU 5/1 に投稿
返信
9
今日、大阪府八尾市は穏やかな、とても良い天気でした。 分蜂蜂球を見つけたら、巣枠式巣箱に誘導入居させたく、自群の分蜂を観察していたところ、クスノキに蜂球(自群の分蜂群か...
HIROKAZU 4/27 に投稿
返信
1
4月1日(土)11時 晴れ 柏原市の待ち箱には、まだ入居はないが、沢山の探索蜂が群がっていた。 今年初の入居を願う。
HIROKAZU 4/1 に投稿
返信
1
3月29日(水)16時 晴れ 柏原市安堂の蜂場に3月中旬に設置した蜂友の丸胴を見ると↓ 入居していた (^.^) この丸胴は、和歌山産である。
HIROKAZU 3/30 に投稿
回答
9
先日、どなたかが日本ハッカを数種類購入したと書かれていました。思った以上に色々な種類がある様ですね。 ネット検索してみると花の色も少しづつ違っていて、紫色、紫がかったも...
テン&シマ 2022 3/15 に質問
回答
3
2022年4月10日に入居して継ぎ箱4眼目の巣落ち棒が隠れるくらいまで伸びています 入居後約60日です。成長が早いので驚いています、母親群でしょうか? 箱のサイズは週末...
あ~ぼ~ 2022 6/7 に質問
回答
3
本日、2群確認でました、1箇所は、花には群がらす、巣箱を忙しなく出入りしていたので、おそらく定住してくれたの思うのですがもう一群は、巣箱の横に置いた、ミスマフェットに群...
いっち 2022 5/7 に質問
回答
3
日本蜜蜂が花粉を付けて、土の穴に入って行き、花粉なしで土の中から出てきました。 でも一匹しか見当たりません、これはなんですか?教えて下さい!
日本人とうちゃん 2022 5/7 に質問
回答
4
こんにちは^^ 3週間前に始まった春の分蜂祭りも、終盤に差し掛かってきました。 質問なのですが、 今年3群に増えた仲間のお宅で、外壁塗装をする事となりました。 庭で飼育して...
みつばちとマーヤ 2022 5/4 に質問
回答
7
先日、山でたくさんの蜜蜂が訪花していました。 枝先を10㎝程切り取り自宅で挿し木しています。 木の名前がわかるようでしたら教えていただけないでしょうか? よ...
山のおじさん 2022 4/21 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
8
4/18:蜂2~3匹が巣門を出入りする。4/19:前日と同様。4/20:巣門を出入りする蜂が増えた。4/21:出入りする様子を動画撮影。これは入居と見なしてよろしか。 もし入居であれば、3...
股火鉢 2022 4/21 に質問
回答
5
はじめまして、大阪市在住でここ5年ほど週末養蜂に憧れて準備をしております、昨年知り合いからランを譲り受けました、株分けしたものが花芽を付けましたが葉よれも少なく自信を無...
ニッシー 2022 3/26 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
7
寒かった京都北部も桜が開きかけ、昨日は15度超えたのでナバナにやってきました。これがニホンミツバチに間違いないでしょうか。 巣箱設置3年目、入居経験なしの初心者です。
宮津・ヨット 2022 4/5 に質問
回答
4
今日、ハイブリット式の待ち受け巣箱を2個作りました。 まずは一つ目のハイブリット式の待ち受け巣箱です。 こちらは、問題はなく自然にできた穴を巣門に利用しています...
windy172002 2022 3/18 に質問
回答
2
あるサイトで、巣枠を10枚購入しました。 箱の底に、こんなものが有りました。 ↓ サービス品だと思います。 右は、「王籠』。 左の2枚は、何でしょうか? どのよ...
HIROKAZU 7/29 に質問
回答
5
蜂場を巡回していると… ニホンミツバチ飼育箱に『シマヘビ』が張り付いていました。 写真は撮りましたが、観察時間はありませんでした。(写真を撮っている間に、比較的ゆっくりと...
HIROKAZU 2022 6/5 に質問
回答
6
5月18日12:30頃、久々の晴天 樹高約5m、白い小さな花がほぼ満開です。 ハナムグリやタイワンタケクマバチが多数訪花しているこの木の名前は何でしょうか? ...
HIROKAZU 2022 5/19 に質問
回答
3
2年目の初心者です。 皆様のご意見をお聞かせください。 1  前 提 (1)今回の蜂場周辺1キロ以内に、他者ニホンミツバチの飼育群なし。自群は、本巣と(次号)待ち箱の入居群のみ...
HIROKAZU 2022 5/4 に質問
回答
3
前回の日誌に記載しましたが、 6月27日に分蜂後、活気が無くなった元巣群が心配で… 7月6日17:15、巣箱の内検をしました。 その際の動画を見直すと… 新女王蜂の羽化が写っていまし...
HIROKAZU 2021 7/6 に質問
回答
6
質問は、最後にあります。少々長い前置きを読んでいただきたくお願いします。 ☆ 4月20日に自然入居を確認した群です。 ① 6月3日、重箱3段目が溢れ状態を確認↓ ...
HIROKAZU 2021 6/10 に質問
回答
8
今シーズンから本格的活動を開始した初心者です。 今日、十日ぶりに裏山に設置した待ち箱を見に行くと… ニホンミツバチが出入りしていました! 時刻は、18:10...
HIROKAZU 2021 4/20 に質問
回答
3
今、花屋で見つけました。 『デンファレ』の切り花です。 「花は、1週間はもつ」と店員がおっしゃいました。 キンリョウヘンの代替誘引蘭として活用できるでしょうか? ご存知の...
HIROKAZU 2021 4/18 に質問
回答
2
3月14日夕方、山麓の巣箱設置場所を散策している際に、木々の合間で見つけました。 ↑これくらいの塊が点在 ↑花の拡大写真 ...
HIROKAZU 2021 3/14 に質問
回答
14
今シーズンから、本格的な活動を始める初心者です。 こんな待ち箱を作成しました。 皆さんは、杉の丸胴の皮を剥がれているようですが、逆に箱に杉皮を貼り付...
HIROKAZU 2021 2/25 に質問
回答
3
濾過材として目の大きさとして、○○〇メッシュ「1インチ(2.54cm)の間にマスの数がいくつあるか」というのがこの○○〇の数字ではないかと思っていますが、実際の処、濾過材の最適...
雄山 4/24 に質問
回答
6
教えていただきたいのは、下の❶と❷です。 ③と➃も、できれば記入をしていただくと、大いに助かります。 (^.^)/~~~  参考までに私たちの採蜜時期を付記します。 わたしたちは、つ...
yamada kakasi 2022 9/27 に質問
回答
7
継箱をする時に上の箱たちを持ち上げる道具、それをホームセンターに買いに行くのですが、私の説明がイマイチなようで、おすすめのメーカーの商品名(品番)など、お教え下さい 「持ち上...
ありんこ 2021 8/2 に質問
回答
6
蜂蜜分離の道具で使い易く価格も安いのを欲しいのですがどの様なもの有りますか。使い勝手や入手先など教えていただきたい。何かを活用して手作りは歓迎です。 宜しくご指導下さ...
はちやん 2021 7/7 に質問
回答
6
以前このサイトでどなたかがネットで随分安く購入できるところを紹介して下さったのですが、ググってもなかなか出て来ません。 100円ショップで買っても結構な金額になるし、瓶を...
jirocho 2021 7/3 に質問
回答
5
この群は入った時は大きな群だったのですが、途中子捨てを経験し、2週間ほどで治まり今は全くありません。 こちら↑が先週の画像で、この時に子出しが全...
もりこ 2021 7/2 に質問
回答
1
いつもお世話になっております。今度、蜂蜜を瓶詰めして、販売をしたいのですが、一括表示の記入の方法(内容)がよくわかりません、販売をしている方がありましたら、教えてくだ...
おかんじ 2021 5/27 に質問
回答
3
おはよう御座います。最近、雄蓋が1つ落ちて居ました。夏?分峰…雄蓋が落ちると分峰がと聞きますが、蓋が沢山落ちるのでしょうか?夏分峰の経験も有りませんが、する群しない群が...
まーや 2021 5/25 に質問
回答
10
初めまして。父が数年前から養蜂をしてるのですが、今回父が考えたという採蜜の仕方に疑問を持ち、質問させていただきました。 今までは垂れ蜜で、何日もかけて取り、最後は重石を...
ハバネロ 2021 5/20 に質問
回答
4
耕作放棄地に自生しています。 木肌です。
葉隠 2021 5/18 に質問
返信
14
昨年に続き無王群か巣板1.5段で発生しました。そこで健全群(巣板一部2段)の小さい群れと、合体を試み今年同様成功しました。その方法は、下記写真の通り健全群の下に無王群をいれ...
清.佐 2022 9/5 に投稿
返信
50
金稜辺を含む誘引蘭の株分けについて、私の独自のやり方があります。その方法についてまとめてみました。 まず、鉢はプラのラン用の長鉢を使いますが、そのままではなく、このよう...
nakayan@静岡 2022 5/26 に投稿
返信
8
1.集合板の構造…飼育する巣箱と同等の大きさで、集合板の周りに高さ40~50㎜の枠を付け、枠内に杉や檜の皮を張り付けて、蜜蝋精製時の誘因液を塗っています。 2.分蜂群が集合...
清.佐 2022 4/26 に投稿
返信
35
朝から営業前に友人が来て筍掘り。とうとう120本を越えました(-_-;) お決まりの蜂さんの前を通りかかると、朝っぱらからヤバい~っ❣ 大騒ぎです。。 昨日の日誌に頂いたハッチ...
れりっしゅ 2022 4/18 に投稿
返信
26
いつもミツバチQ&Aをご利用いただきありがとうございます。 何名かの方から、ある利用者の方の書き込みについてご報告を受けておりました。 本日、利用規約違反に当たると判断...
管理人 2022 2/16 に投稿
返信
6
継ぎ箱が5段で1段の内寸は、高さ200mm×縦横共に240mmです。 中はこんな感じで4段目まで巣板は有りますがすかすかです。多分寒いので上段に居るのかな?また、スズメバ...
掛水 節也 2021 10/24 に投稿
返信
15
採蜜時のブロアーに100均の500円ブロアーを使って見ました。巣板の外に出ている蜂さんを巣箱の中に入れたり、巣板の間に居る蜂さんを下に移動して頂いたりと風力は十分です、ノズ...
ykyk 2021 9/28 に投稿
返信
7
先日、ミッキーさんの日誌を拝見して、早速ネル地のコシ布で蜂蜜を濾してみました! 結果は… あ、陽が出てるときに撮ったはずの写真が撮れてなかっ...
みかんちゃん@清水 2021 8/23 に投稿
返信
8
質問コーナーでの給餌についてのご回答、みなさんありがとうございました。 結局、昨晩、夕刻に給餌しました。200CC程度です。朝には、リードペーパータオルもプチプチもカラカラ...
Karuizawa Basic 2021 8/18 に投稿
返信
7
いつもミツバチQ&Aをご利用いただきありがとうございます。 ミツバチQ&Aでは利用規約において「養蜂器具、ニホンミツバチの群れその他一切の事項について、有償での取引を...
管理人 2021 8/6 に投稿
投稿中