windy172002さん、こんばんは。
良い感じの樹洞ですねぇ。最高じゃないですか。巣門の大きさは全く問題ないです。森の樹洞の巣門で隙間が6ミリなんてまずないですからね。ただひとつ気になるのは、スズメの巣の営巣歴がある樹洞にミツバチが入るかどうかですね。実は私もキイロの巣が作られていた椎の樹洞を持ってるのですが、まだストックの段階で加工もしてなくて実際に置いたことは無いのです。ミツバチは匂いに敏感ですからね。そんなの無関係に入るかどうか、ぜひ検証していただきたいと思います。
あと、これは個人的な心情的な部分のジレンマなのですが、蜂は樹洞の雰囲気が気に入って来てくれた。その後樹洞を後に取り外して重箱だけにしてしまうのはなんだか詐欺っぽくて、できるだけ周年、その樹洞も残して飼育するようにしています。巣門に金網とか針金で鉄格子を設けて、スズメが入れないようにしています。巣門箱は樹洞の上に設置し、内検はそこから行っています。巣に近いのが巣門箱の巣門ですから、やがて樹洞の巣門は使われる頻度が少なくなりますが、スズメの来襲を観察していると、樹洞巣門の方に張り付く傾向があり、ミツバチは上で出入りできると言う意味では多少ですがメリットもあるかと思います。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/3/18 20:31
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/18 22:55
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/3/18 21:32
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
2022/3/20 15:25
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。