投稿日:2021/6/7 05:45
車庫の屋根下にブドウ(ピオーネ)を栽培しています。実を付けるようになって5年ぐらいたちます。これまで、本やネットで調べながら摘果や摘芯をしたり、袋かけをしたりして収穫を夢みて心を込めて育てました。(実はブドウが大好きなんです。)
しかしながら、一度たりとも満足できるような結果が得られません。(*_*)
短気な性分なんでもう今年は放任することにしました。現在、実が付いて育っているものもあります。よく見ると、実の付きがまばらで割れているものもあります。(なんだ、期待しているじゃん。)
どうせこの先、収穫の時期が近づくにつれて色がくすんできたり皮が固くなったりするのは目に見えています(イジイジ)。
どなたかブドウ栽培のツボをご教示ください。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2021/6/7 22:08
手っ取り早く言えば、高級感のある大粒のブドウは一般人には難しい様です。
だから一般向けには小粒のデラウェアとか、ナイアガラとか、キャンベルなんかがお勧めです。
実は私、巨峰を2度植えましたが上手く行かず、人(確か、果樹研究所の先生)に相談したところ、大粒は難しいと言う事を言われました。結果的には3度目にナイアガラを植えて、やっと食べられる様になりました。
J&H
和歌山県
2021/6/7 07:44
mabotyanさん、こちらもブドウ栽培の経験はありますが、もっと小粒の種類で、ピオーネのような大粒はありません。ネット検索で詳しく出ていますので、其方でご覧になればよろしいかと思います。
一例として。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2021/6/7 19:30
ブドウは年間雨量が1000ミリ以下で特に夏の雨量の少ない地域でなければいいものは出来ません、夏の雨を除けるハウス栽培ならいくらか良いけれど宮崎は太平洋側に面しているので夏の雨量が多いのではと思うので難しいと思いいます。
Zzz
山口県
手間のかからない養蜂。をコンセプトにいろいろ試しております。
2021/6/7 22:25
シャインマスカットを趣味で育てている程度なので詳しいことはわかりませんが。写真を見る限り栽培方法というよりも、病害虫による被害や土壌水分過多による裂果ではないでしょうか。
自分はこのような状態を見たことがないのでなんともいえないのですが、病気か害虫か土壌の問題かをはっきりさせるのが近道と思います。
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
J&Hさん、ご回答ありがとうございます。すごく分かりやすいサイトをご紹介いただき感謝申し上げます。じっくり読み込んで腕を上げたいと思います。(^o^)/
2021/6/7 08:04
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
T.Y13 群馬の山さんさん、こんばんは。確かに雨量の多い地域ですが都農町や小林市など宮崎県にもおいしいブドウが生産される町もあるのですよ。一度ご賞味ください。ご返答ありがとうございます。
2021/6/7 21:00
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
Zzzさん、おはようございます。シャインマスカットを趣味で栽培されているのですか。
≫病害虫による被害や土壌水分過多による裂果
原因がいろいろ考えられるようですので、自分でも調べてみようという気持ちが湧いてきました。ご回答ありがとうございます。
2021/6/8 06:39
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
tototo
鳥取県
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...