投稿日:2021/7/12 07:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/7/12 14:10
蜂本蜜五郎様 このお写真を見る限りでは、蜂の数が良く少ないように見えますが、問題無さそうに見えます。巣門の所に落ちてるまるい巣屑は、働き蜂の巣碑の蓋で蜂が生まれる時に噛み落としたものだと思います。
6月16日に自然入居ですので、今から鉢の数が増えると思います。
犬ハッカ
岡山県
週末養蜂しています。蜜蜂が可愛くて、巣箱の世話をしています。 これまで失敗ばかりしてきました。目標は、越冬と無事に採蜜することです。 よろしくお願いします。
2021/7/12 08:40
蜂本蜜五郎さん、こんにちは!
白い丸いものの真ん中に小さな穴がありませんか?もしあったら、雄蜂のフタだと思います。
雄蜂のフタは分蜂の前触れだと言う方もいますが、健全な群れには一定数の雄蜂が生まれるようですよ。入居からひと月で、とても良い群れですね。蜜が豊富なら、グッと蜂が増えてくるはずです。
うちの蜂も花粉の持ち込みが減っています。雨が続いて、花が花粉を出していないのでしょうか。
蜜本蜂五郎
鹿児島県
2021年 養蜂2年目です。
蜜本蜂五郎
鹿児島県
2021年 養蜂2年目です。
蜜本蜂五郎
鹿児島県
2021年 養蜂2年目です。