投稿日:2021/7/20 00:04
自然入居の日本ミツバチでR2,4,28入居の本巣6段群分蜂3群のあと R3年6月END採蜜しました。1年以上経過の蜂蜜です。当初は透明でお世話になった方などにほとんど上げましたが、残り500mmLを瓶に入れ冷暗所に保管していました。10日すぎあたりから白くなりだしまして固さも少し硬くなった様です。垂れ蜜主体で加熱もしません。購入蜂蜜は長く保管すると糖化してそこに砂糖粒の様にざらつきが発生しますが(安い蜂蜜からかな?とおもっていました、)それとは違いただ白っぽく少し硬くなった状態で人には上げられない気がします。砂糖水(1:1)は花蜜閑期には連続して給餌しました。糖度は測っていません。白色化の防止に80℃の加温が糖化など防止できるとの投稿も以前見た記憶有ります。原因と対策ご教示お願い致します。
M.A12様 こんにちは、恐らくハチミツが結晶化しているのだと思います。結晶化したからと言って何ら成分が変わるものではありません。
蜂蜜は、蜂が蜜を集めた花の種類などによって、結晶化しやすくなったり結晶化しにくくなったりします。又、結晶化したからといって、品質が悪いとか劣化しているとか、採蜜の仕方が悪いなどといった事は全くありませんので、気にしなくて良いと思います。ちょっと蜂蜜の印象からすると、白く成って流れ難くなったという事でしょうか。しかし、スプーンですくいやすくなりますよ。また、砂利っとした感覚が好きという人もいますよ。
確かに、一旦加温すると結晶しにくくなると言われており、外国産の蜂蜜には加温して糖度を上げたものが多くあります。然し、如何でしょう自然のものは自然のままが良いのではないでしょうか。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/7/20 03:56
2021/7/20 00:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/7/20 04:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/7/20 07:16
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
2021/7/20 07:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/7/20 12:12
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...