近所のおばあさまが、蜂をおびき寄せる等のことからそうおしゃってるのであれば誘引力があるシンビジウムかもしれないですね!?
私にはいつも観ているキンリョウヘンとはちょっと違った感じに見えます。
キンリョウヘンは、シンビジウム改良の為に過去交配相手として用いられてきた経緯がありますので、容姿は異なっても日本みつばち分蜂群を誘引する株がいつ出現しても不思議はありません。事実デボネアナムという欄との交雑で作出されたミスムフェットと呼ばれる欄はとても強い誘引力があります。また姿形がキンリョウヘンに見えても全く誘引できない株もあり得ます。
手持ちの欄が日本みつばちを誘引するかしないかは実際のところ分蜂シーズンに分蜂群の捕獲に用いて確認するしか方法はありません。今回のようにいただきものや購入する場合のポイントは確実なエピソードが必要だと考えます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/2/17 00:09
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
2017/2/17 09:18
星降(ほしごう)
大分県中...
動植物すべて好きです。東洋ラン栽培を45年間しています。葉・蕾・軸・花等成長過程を観賞するのが喜びです。キンリョウヘンは400鉢位育てています。日本ミツバチは、...
2017/2/19 20:11
2017/2/26 13:15
深澤奨
長崎県佐...
巣落ちによる逃亡、アカリンダニ感染により弱ってしまった2群が越冬に失敗し、現在0群となってしまいました。分蜂シーズンに向け準備中です。
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
深澤奨
長崎県佐...
巣落ちによる逃亡、アカリンダニ感染により弱ってしまった2群が越冬に失敗し、現在0群となってしまいました。分蜂シーズンに向け準備中です。
星降(ほしごう)
大分県中...
動植物すべて好きです。東洋ラン栽培を45年間しています。葉・蕾・軸・花等成長過程を観賞するのが喜びです。キンリョウヘンは400鉢位育てています。日本ミツバチは、...