投稿日:2021/9/8 09:42
巣箱の前に黄色スズメバチ の死骸が2匹 頑張って戦ってるようです(^^)
キイロスズメバチ についてはさほど心配しなくて良いかと考えるようになりましたが
先日コガタかオオガタカスズメバチが巣箱の前をスルーして飛んで行きました。
近くを通りかかるのは何度も見てます。が 今回は巣箱の4,50センチほど離れたところを飛んで巣箱をチラ見してました(^^;
一瞬 ヒヤリとしましたが何事もないように飛んでいってしまいました。 ミツバチは気付いてるのかいないのかもあまり気にしてないような。。。
餌が豊富なときはオオスズメバチもそんなに恐れることはないのですか? 餌がなくなるとニホンミツバチ に目をつけるのでしょうか?
現在 対策として巣門を6ミリほどでステンレスの定規をつけてかじられないようにしています。
篭城となったっ場合 オオスズメバチはいつか諦めるのですか? オオスズメバチの侵入がなければミツバチは逃去しないんですか?
よろしくお願いいたします(^^)
チャントさん こんにちわ。
キイロスズメバチもそうですがコガタスズメバチは単独行動でオオスズメバチのように集団化しないようです。今年はまだどれも現れませんがアオムシが多いように思います。過去3年位はオオスズメバチが単独で巣箱前まで来てもその後ほとんど来なくなっています。強群であればスルー、弱群で狙い定められると集団で来るような気がします。出入り口が何箇所かに分散していて狙いづらい場合も諦めるようです。
蜂友さんのケースですが籠城しながらも中で迎撃体制をとっていた勇ましい群もありました。https://38qa.net/blog/137818
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
2021/9/8 13:42
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/9/8 16:29
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャントさん
^ ^日本ミツバチは巣門を汚してオオスズメバチを遠ざける術を持っています。この材料が何かを知らなかったのですが、草(露草など)だと今日、ネコマルさんに教えて貰いました。流石、日本ミツバチの自己防衛術は素晴らしいですね。
1昨年10月中旬の写真ですが、汚して不潔な巣門の様子です↓
オオスズメバチトラップは必要ですね。大方は巣箱よりトラップの液に惹かれて入ります。
ネズミ獲りシートも獲れますね。最初にオオスズメバチを1匹、生きたまま貼り付けておけば、次々と引き寄せられます。これは巣箱に来るのではなく、オオスズメバチの出す分泌液に引き寄せられるようです。
^^環境、状況により一律ではないので、よく検討されてから対策お願いします。
2021/9/8 17:35
artemisさん こんにちは(^^)/
コガタスズメバチも単独行動なんですね。
今年は餌となる青虫が豊富なんでしょうか。 そういえば 先ほどバジルにも青虫が止まってました(^^)
強群だとスルーなんですね!
私はミツバチが恐れ慄き巣箱に逃げ入っていく姿を想像しましたが そんなに動揺してる感じもなく ミツバチ スズメバチの存在をもスルーしてるようでした。
籠城の迎撃体制 なんと勇ましい!! かっこいい!!ただただ 震えながら固まっているわけではないんですね! 頼もしいです(^^)
スズメバチには来て欲しくないけど この迎撃体制は見てみたいです(≧∀≦)
出入り口は三面にしてありますので これもスズメバチ対策に一役買ってるんですね♪
今のところ順調なのでこのままどんどん強い群れになってくれれば心配ごとも減りますね(^^;)
2021/9/8 17:27
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...