投稿日:2021/10/15 13:20
今年入居群、現在巣箱5段、巣板は4段下から5段目ちょっとぐらい、かもです。今年は巣箱の採蜜は見送り、盛り上げ巣だけ採蜜の予定です。
しかし昨日(9/14)巣箱の匂いが変わった事に気づきました。いつもは甘い香りだったのですがちょっと変な香りがします。セイタカアワダチソウのせいでしょうか?
変な匂いが消えてから採蜜したいと思うのですがいつぐらいになるか分かる方はいらっしゃいますか?
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/10/15 13:29
みんて様 こんにちは❣ この匂いが気になりますか❓ 私は余り気にした事は無いのですが、孫や娘が臭いと言って鼻をつまんで巣箱の前を通っていきますので、臭いのでしょうね。
この匂いと言うか独特の香りで西洋では貴重な蜜として珍重されているようですよ。(ゴールデンロッドハニー)
周りに漂はなくなっても蜜はしばらく臭います。春に成れば完全に匂いは消えていますが、11月中旬位までは臭うと思います。また、この蜜が混じると結晶しやすくなると言われています。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/10/15 20:22
みんてさん こんばんわ。
採蜜できるくらい盛り上げ巣があるのは元気な群ですね。
セイタカアワダチソウから集蜜直後は形容し難い独特な匂いで味覚に影響しますね。年々開花が早くなっているようで、巣箱内の匂いを嗅いで当日に採蜜を中止したこともありました。
花がなくなり匂いが消える頃には盛り上げ巣の蜜も消費されて少なくなります。春以降に巣板も大きくなってから最上段と一緒に採蜜されるのが良いと思います。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/10/16 05:57
ブタ草、もこの次期、咲きます日本は多様性シヨクブツ5000種有ると言います。、、、ゴーデンロツドの、咲く西洋は緯度高く1000品種の世界、、、蜜に文句言えない、テロワールのアジアン味として、楽しむしかない、世界。、、、、日本の4季て素晴らしいですね、、、、、蜜蜂ライフ楽しみます
ようかん
京都府
はじめまして(*'▽'*) 2021年8月に、夫の田舎(高知県高岡郡)より、ニホンミツバチ2群を譲り受けてきました。 2021年10/14に逃去蜂が入居し3群...
2021/10/16 09:57
みんて様
はじめまして(^^)
私のは回答ではありませんが、我が家の巣箱も何やら臭うなぁと最近気づきました。例えるなら銀杏の匂いとも言うのでしょうか?
経験豊富な先輩方の回答で、私も日々勉強しています。
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...