おはようございます。4隅のスペーサーはなるべく硬く小さな木片などが良いです。4面開放式のメリットは蜂がゴミを外に出しやすいことや、底板と巣箱の接地面積が少ない事によって、スムシの幼齢虫が隠れる場所が少なくなります。また、夏の暑い時期には、風通しが良く巣箱内の温度上昇を抑えられます。スズメ蜂の攻撃にも多少は強いですが、スズメ蜂対策は粘着シートを使うなど確り管理して下さい。
デメリットは、群れが小さい(弱い)場合は、スムシはもとより、外敵の侵入が多くなります。
私は、待ち箱には巣門枠(12mmの穴を3つ開けた)を使っています。捕獲後も暫くは巣門枠をそのまま使い、群れが大きくなってきたら、巣門枠を外して6mmのスペーサーを挟んで4面開放にします。
この、4面開放式は、当地方では昔から行っている方法です。昔は、石の台座にそまま巣箱を置いて、巣箱と台座の間にスペーサーとして小石を挟んでいました。
特命調理師さん、初めまして。2015年の春から8群、2年間の経験ですが、原則として4面巣門方式は掃除をしなくて良い、というものです。巣門横から向こう側がよく見えます、もちろん底板の上の状況がよくわかります。蜂さん達や風によってたまりかけた巣屑などがほとんど外に出てしまいます。たまに小さなスムシを見かけますが餌が足らないので大きくなりません。時々2mmX30cmのまっすぐなエナメル線で軽く掃除の手助けをすることもあります。もちろん他の材料でも良いです。この棒は病気その他の弊害を押さえるために1巣箱1本用意です。また巣門のスペーサーは、うどんの本場の方には言いづらいですが、木のそうめん箱のフタがちょうど6mm位でカットすれば同じ厚みのスペーサーがたくさんできます。 また8月以降に捕獲された巣箱にはお勧めできません、越冬困難です、明くる年の春まで待つ方が賢明です。この方式は北の地域の方々には巣門を狭くする必要がありますが、そちらはそのままで越冬できます。ただ待ち箱は他の方も言われているとおりです。あくまでも捕獲後のことです。がんばりましょう!。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/3/9 22:07
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
2017/3/9 22:13
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
2017/5/30 06:04
J&H
和歌山県
2017/3/10 08:51
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
2017/3/9 21:34
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/8/8 08:45
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...