toko
- 都道府県: 広島県
- 養蜂歴: 今年で不連続の2年目
- 使用している巣箱: 結果重箱(巣枠式も作ってみましたが使い方がわかっていません)
- 飼育群数: 現時点で2.5群(0.5群はごく小で無王群かも知れません)
2回答 434位
数年前は全く興味はなく、蜂ときたら怖いだけの存在でした。というのも、40年くらい前の秋に、寒いので外に干してあった丹前を着た瞬間、肩のあたりに幾度も激痛が走りました。足長蜂だったのです。 5-6年前、私の1階の天井裏に蜂が出入りするのを発見しました。思案している間に2年が経過しましたが、蜂はまだいるようです。やむを得ず、業者さんにお願いして、撤去していただきました。私は仕事中でその様子を見ていませんでしたが、その蜂の巣を業者さんがほとんど持って帰られ、少しおいて置きますとのことでした。その少しの巣をみると大きな円盤状の巣と巣からこぼれた蜜でした。もったいないことに、私はそのまま捨ててしまいました。 それから、撤去を業者さんにお願いしたことや、巣を捨てたことの反省をしてみました。いろいろな本を読んで、花蜂と狩蜂がいることを知りました。私が知らないために、大変かわいそうなことをしたということに気が付いたのです。それから、ミツバチへの鎮魂の意味を含めて全くの趣味として養蜂みたいなことをやってみようと思っています。
返信
4
分峰報告です。 越冬群が春分蜂を4月から5月のはじめにかけて5回し、一時下から巣が見えていましたが、本日朝夏分蜂しました。 1 朝8時30分ごろ蜂が巣箱から出始め、10分...
返信
2
今年5月25日に入居しました一番若い群でした。写真が添付できなくてごめんなさい。 我が家では越冬した2群と今年入居した2群がいましたが、今年入居した2群が2週間くらい前...
返信
4
ここ2週間くらい、朝8時過ぎ頃スズメバチが来ては、ミツバチを捕食しています。私が気が付いた時は、恐る恐るですがネズミ取りシートを取り付けた棒で捕まえたり追っ払っていまし...
返信
7
今年5月20日に分峰捕獲した蜂、こちらで質問して、回答を頂いた無王群とおぼしき、ソフトボールくらいの弱小群です。 朝早くその巣箱をぼんやり眺めていました。巣門から出るのも...
回答
12
スズメバチ侵入防止装置モニター中の方とメッセージやり取りしたいことがありますので「使ってます。」だけでも構いませんから回答書き込みお願いしますm(__)m 昨夜から回答やその...
回答
25
スマートフォンは、即答や、その場撮った写真が速攻でアップロードできます。即応性抜群です。 スマートフォンは、画面の大きさから、使用者の熟練度にもよりますが、長文の入力や...
ブックマークがありません。