投稿日:2022/1/1 12:52
この質問に類似する質問が過去に数例ありました。
それは読みました。
今回の質問は冬の寒い時期に、焚火をする事の是非でお願いいたします。(冬限定質問です)
実は既に4日間程焚火をしてしまいました。
場所は森の中の広場です。
家族がこの寒い冬に森の中でキャンプをすると言う事で天然水と竈を私が用意したのですが、
焚火場所は巣箱から8m程、北へ離れた処です。
西北の風邪であれば煙は巣箱の方向へ行かないと思っていましたが、風はきままで煙がモロ巣箱の周辺に行く事も多々ありました。
下は今朝、私が再確認で燃やした写真です。
下は4日間程キャンプの日に家族が焚火をした後、昨日の画像です。こんな感じで越冬しています。
私の想いは、山火事を連想して怖がっているのではないかと思います。
私自身もこの時期は寒いので焚火が恋しいですが、
これからは絶対に煙が行かない場所でなら、焚火も仕方ないかと思っています。
質問です。次のどれが妥当ですが?
①冬であろうと時期を問わず焚火の煙が巣箱に行くような事は避けるべき
②冬は半冬眠しているので、少々の煙が巣箱方へ行っても、まったく問題ない。
③そのた、ご存知の事例。 そのたコメントが有りましたらお願いいたします。
明けましておめでとうございます❣️
細かい事が気になるおっとりさんに私の回答は多分ふさわしくないとは思いますが(笑)
巣箱から8mも離れていたら殆ど気にしなくて良いのでは?勿論濃い白煙が巣箱を包み込むような状態が長時間続くような状態は論外です。
私はそれこそ草等をよく野焼きしてしていますが、風の影響で時に白煙がまともに巣箱に流れて行く事も多々有りましたが、これまで違う群であっても逃去された事は有りません。
巣箱から野焼き場所までの距離は直線で5mとか10mとかです。
可能で有れば焚き火は控えた方が良いのは当然ですが、少々の事では問題は有りません。不完全燃焼にならないように上手に焚き火をして下さい。
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2022/1/1 13:41
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/1/1 14:23
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/1/1 14:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/1/1 15:31
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/1/1 13:02
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
2022/1/1 19:19
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
2022/1/4 10:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ウッドガス・ストーブ 勉強します
上に上がっていったガスは酸素をもらうと炎となって燃えるようになります。 この現象を「二次燃焼」といいます。 一次燃焼や二次燃焼は同時に起こるので、火力を最大限に引き出す源となります。 それこそが、ウッドガスストーブの原理です。 とても大切なことなので、原理は必ず覚えておきましょう。
ロケットストープ ?? 勉強します。
上の二つの燃焼方式と少し似ているような?
下の画像は丸洞を製作して、内部を刳り貫いた丸洞を根っこの中を刳り貫いて勝手口があります。
仕上げの為の燃焼で丸洞を燃やす心算はありません。
杉の枯れ葉を中へいれて、火をつけた処、勢いよく燃え上がりました。
煙突になっているので強烈でした。
杉の葉は少しだけなので、ぱっと燃えてさっと消えました。
下は燃やしたあとの根っこ(勝手口部分)です。
質問の竈は
既製品の竈で、これも良く燃えますが、立ち上がりに煙がもうもうと出るのが欠点です。
これからウッドガスストープなど、原理を良く理解して、燃やしている現場(生き物たちの森)のなかでどうしたら、生き物に迷惑が掛からないか工夫してみます。
もっとも燃やさない事が一番迷惑が掛からない事は承知しています(笑い)。
ご回答をありがとうございました。
大分の田舎暮らし、、、これからもご指導ください。
2022/1/2 05:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。