投稿日:2022/3/22 22:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/3/22 22:48
今晩わ❣
地形による条件が一番でしょうが私は基本的に巣門は東向きにしています。理由は冬季に朝日が一番に巣箱内に差し込むからです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/23 07:11
最近は、待ち箱の時東に向けることが多くなりました
初期の巣箱以外は4面巣門ですので、
入居して落ち着いたら4面巣門にしてます
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/3/23 09:17
こころさんおはようございます^^
巣門の向きは地形に合わせればいいと思います。
私の場合基本4面巣門なんですが北の斜面で北向きに置いた巣箱の場合、開けた北からの出入りが一番多いようです。
南斜面に置いた巣箱で一番出入りが多いのが東で次が北巣門という群があります。これは東と北が比較的障害物が少なく(他も巣箱の近くには障害物はない)東巣門の上に丸穴を開けているためだと思われます。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/3/23 07:29
こころさん おはようございます。
待ち箱の設置場所にも寄りますが、東向き、南向きが半々ですかね~。西向き、北向きはありません。
飼育箱は4面巣門の物もあるので、条件の良い面を開ければ方向はあまり関係ないような・・・。それでも西向きの場合はあっても北面巣門はないです。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/3/23 08:17
こんにちわ。
最近の2年で3群の自然入居していますがいずれも真北を向いています。
理由は開けている方面が”北”だからです。
開けた場所の端っこに置くようにしていますが南に向けると切り出した山の壁であったり庭木の茂った方面だったりするため止むを得ず北にしたというよりは北にした方が自然に広い開けた方角になる土地だからです。
もちろん冬は日も照らないので寒そうだなとは感じますが、夏は直射日光が入りにくくこれはこれでありかなと思ったりしています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/23 10:13
こころ様 私も全く同様にしております。兎に角西日が当たらない場所を選択し、開けている方角に巣門を向けてます。よって、東や南向きが多いです。
私の場合は、待箱の巣門と育成用の巣門は別なので、待箱の巣門は固定式で高さ6㎜、幅150㎜で更に直径20㎜の穴をあけてます。育成巣門は、1面の物と4面の物が有って、庭等の近くにあって何時でも見に行ける場所は1面巣門で、遠くの場所は4面巣門です。
はちのこ
大分県
養蜂2年目の初心者です。 よろしくお願いいたします。
2022/3/24 21:24
こんばんは、私は優柔不断なので南東に向けて設置してます。設置場所の地形とかもあるでしょうが東と南のあいだに向ければ良いと習いました。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ふさくんさん こんばんは(^ー^)コメントありがとうございます
東向きですか(^ー^) そうですよね 冬の時期があるので
東向きは良いですよね~ 個人的にも東向きが好みです
2022/3/23 21:15
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ヴィーナスさん コメントありがとうございます
的確なご回答 ありがとうございました♪
さすがです(^ー^)
2022/3/23 21:16
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼーさん コメントありがとうございます
4面巣門は途中からなんですね♪
東向き・・・・人気ですね(^ー^)
参考にさせて頂きます
2022/3/23 21:18
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
T.N11さん コメントありがとうございます
最初から4面巣門でセットされるのですか??
私の巣箱は結構北向きが多いのですが
冬だけしのげれば 結構蜂達の生存率が高い・・・感じが
個人的にはしています
2022/3/23 21:20
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...