投稿日:2022/5/6 19:52
農業の事も何もわからないのだけど昨年より自然農法の学校(月2回だけの)に行き、家庭菜園を始めたのは良いのだけど、土づくりをするには、時間が足らない・・。
ズッキーニを植えてるけど新芽を次から次へとウリハムシに食され大きくならない。
ピーマンは茶色のカメムシみたいなのが付いている。
レモンの葉にコガネムシ
農薬は使いたくないので木酢液を虫にめがけて噴射。でも毎日見張れるわけないので、何かないかな~と検索してたら【千代田肥糧株式会社 ニーム核油粕】というのがでてきた。
これって蜜蜂にどうなのか、どなたか知りませんか?
よろしくお願いします。
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
2022/5/6 20:10
マンマミーアさん、こんばんは、はじめまして‼
僕も野菜を育てていて、ニーム核油粕を使用していますが使用しても蜜蜂には特に問題はないと思います。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/5/6 20:25
マンマミーヤ様 今晩は❣️ 私も、無農薬、有機栽培で育ててますが、難しいですよね。
私は、コンパニオンプラントを活用しています。虫除けにはニラやニンニク、ワケギなどニオイの強い物を植えるて少しでも虫除けになる様にしてます。それでも虫がつく様であれば、ストチューを掛けて虫の忌避剤として使用してます。
しかし、ストチュー等の忌避剤は、虫がつく前が効果的です。また、ストチューは葉から与える肥料ですので、植物も元気になりますよ。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/5/6 20:49
自然農法良いですねー。
虫に食べられる程美味しい作物を栽培されているのですね。
木酢液、竹酢液が効けばいいのですが!?
ウリハムシ、カナブン、カメムシ、とても手ごわいですね、農薬を使っても根絶は難しいです。
私見ですが、害虫を殺す薬品は蜜蜂にも影響あると思われます。
テデトール剤しかないですね。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/5/6 21:10
マンマミーアさん
はじめましてこんばんは♪
初心者ですが、芽が出た物の植え付けする前に土が1番大切だと思います。
コンパニオンプランツ、ストチュー、竹酸酢・木酸酢は後から葉っぱにかけて効く物ですね♪( ´▽`)
初期防除が大切です。窒素多いとアブラムシ、肥料入れてから直ぐ植えると根焼け、苦土石灰入れてから半月待ちます。f^_^; これが待てない!
土を耕す時に害虫も駆除します。
色んな幼虫出てくるはずです。
ミミズが居ないなら、有機肥料が足りたません^ ^
秋の枯葉で腐葉土作ると掃除した時にゴミで出さなくてすみますね〜
米ぬか入れると直ぐ出来ます。
コンポストも大活躍です。生ゴミや野菜の残債が肥料になりますよ。
最近はミツバチの為に作るエヒメAIも両方に使えて重宝しています。
土壌の細菌が増えるし、スムシの初期防除に最高です♪( ´▽`)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/5/7 11:13
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
ファルファーレさん
ありがとうございます。
やはり土づくりは大切なのですね。
ゴールデンウイーク中に開墾(木の根が多く時間ばかりが過ぎて行った・・)をしてたのですが、ミミズは少なかったです。なんだか良くわからない黒い大きな蛹がでてきたり、幼虫がでてきたりと、害虫がどれだかわからないままそのまま埋めました(笑い
エヒメAIスムシの初期防除、なるほど勉強になります。
コンポストで肥料作りにも挑戦していきたいです。
蜜蜂、菜園の、やる事計画ノートを作らねばと思いました。
2022/5/6 21:48
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
まっちゃ
茨城県
14歳、中3です。超初心者ですが、よろしくお願いします。
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
cmdiverさん
テデトール、どんなのだろうと思い検索しました。
なるほど、これ最強ですね。。(実は虫がとても怖く、出てきたらいなくなるまで自分が隠れるほど苦手なのです。蜂は可愛いと思えたのですが・・)
週末養蜂と週末菜園で、ストチュー、木酢液、テデトール(できるかな~)をそれぞれ実戦してみたいと思います。
場所を区分けし、効果を見るのも楽しそうな気がしてきました。
2022/5/6 21:27
マンマミーア
鹿児島県
初めまして、5年ほど前、友人が1個の箱を持ってきました。友人は忙しいので1年に1回、その間お世話をしていると日本蜜蜂の虜になりました。今年は箱を購入し、分蜂し入...
HarpyEagleさん
ありがとうございます。
今日も開墾、植え付けをしていたら、虫が寄ってきてヒヤヒヤもんでした(笑。
このような便利なものがあるんですね。虫怖い、私もこの道具使いながら少しづつ慣れていかないとと思いました。
多分克服できる、絶対できると言い聞かせながら実行あるのみですね。
2022/5/8 00:10