おはようございます、カズマルさん!
普通に言われている有効活動範囲は半径2㎞です。蜜源が無ければそれ以上からも飛来することが収穫ダンス実験で示されています。
西洋ミツバチは養蜂家さん飼育の蜂群やハウス交配導入の巣箱から夏場に分蜂や逃去したものが一時的に野生下で生き延びていることがあり、それらからの飛来があるものと考えます。
日本国内では、オオスズメバチの生息していない沖縄や小笠原諸島を除いて、秋口に野生化した西洋ミツバチ群はほぼ全滅することになると思います。これは原産地に棲息しないオオスズメバチに対する対処方法を日本みつばちみたいに身につけていないことに寄るものです。また、手厚い保護がない限り日本の風土における野生下ではヘギイタダニ寄生のため無理と考えます。
2022/7/4 16:52
2022/7/5 05:50
2022/7/4 10:02
2022/7/4 10:11
2022/7/4 13:25
2022/7/5 22:46
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。いつも、ありがとうございます。
外来種のミツバチが野性化するのは、天敵や病害虫への対応が困難で、簡単では無いことが良くわかりました。
普通に訪花しているのが見れるで、野性化してるのではないかと思ってました。
ありがとうございます。
2022/7/4 21:11
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
金剛杖さん
おはようございます。
いつもありがとうございます。
西洋の方が行動範囲が、少しだけ広いのですか。判りました。
今後ともよろしくお願いします。
2022/7/5 06:42
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
風車@埼玉さん
やはり野生化しているんですね。ありがとうございます。
日本ミツバチに比べて体が大きいので、行動範囲も広いと思いましたが、意外でした。ありがとうございます。
2022/7/4 10:20
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん
いつもありがとうございます。
こちらも毎日暑い日が続いています。ほぼ2キロ圏内に巣があるという事。判りました。
2022/7/4 10:22
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ブルービーさん
いつもありがとうございます。
疑問が解けました。
2022/7/4 15:27
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
古ちゃんさん
こんばんは。
ご心配ありがとうございます。
私の蜂場は、埼玉でも、雑木林を3年前に切り拓いたところです。
周辺には、資材置き場、雑木林、墓地、畑、民家が点在するところです。
お知らせ看板も設置してありますが、今のところトラブルにはなっていません。
かえって、近所の家庭菜園の方から、家の畑に飛んで来て欲しいと言われています。
そんなところです。
西洋ミツバチは、そこから6キロ程離れた私の自宅に来ています。
こちらは住宅地のため、蜂を飼う事は断念していますが、どこから西洋ミツバチが来ているのか、知ってみたいと思ったところです。
2022/7/9 21:32
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...