投稿日:7時間前
いつも皆様のコメント参考にさせていただいています。西洋蜜蜂の盗蜜はこれまでもありましたが、乗っ取りは初めてで、これを機会に飼育に挑戦してみようかと思っています。
当初盗蜜による全滅かと思って全4段の1段目を蜜切りしましたが、その後も出入りを続けており、乗っ取られたものと思います。写真は当初の2~4段目です。その最下段の巣落ち棒まで当初の巣が伸びています。1つ向きの違うのが西洋の巣でしょうか。西洋は残った日本蜜蜂の巣も利用していますか。女王はどの辺にいるでしょうか。
この群をか式巣箱に移設して飼育にチャレンジしたいと思いますが、これまでのQ&Aのアドバイスも拝見しましたが、今一度アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。
移設方法として4つ考えております。成功例等あればご教示よろしくお願いいたします。
1.「はじめての自然養蜂」にあった、か式巣箱を上に乗せる。→女王が移るか心配。保持も大変そう
2.か式を現状の下に置いて、巣が延びて移るのを待つ。→時間がかかりそう。
3.か式を下に置いて、現状の巣箱を2段に詰めて、巣が延びるのを待つ。→すでに巣落ち防止に掛かっているが切って大丈夫か。
4.か式を下に置いて振り落とすか、たたいて下に強制移動させる。→女王が大丈夫か。
色々思いつくまま書きましたが、よろしくお願いいたします。
maxpapa
山梨県
youtubeの週末養蜂チャンネルを拝見して養蜂に興味を持ち、2019年末から巣箱を製作開始しました。2020年は巣箱を2個設置しましたが入居ならず。 2021...