投稿日:2022/11/20 13:05
直径60cm位の杉の木の根元から胸の高さまで完全に密着してシロダモが生えています。
画像のとおり、シロダモは大きく右へ傾いています。
最終的には杉の木を伐倒する予定ですが、その前にシロダモを伐倒しておかなくてはと考えています。
ところが、このシロダモは杉と抱き合わせなので、受け口は簡単に刻めますが、追い口はチェンソーを差し込む余裕がありません。
このような場合にはどうすべきか思案しました。
尚、クレーン車のようなものは森のなかに入れません。
いずれにしても例外的作業なので難易度は高いと思っています。
私が考え着く方法は、危険ですが、
①受け口を小さく切って、様子を見て、、
さらに受け口を少し深く切って、様子を見て、、、
同様に進めていき、ミシっと言う音を聞いたら一目散で逃げる。
②地上1.6m位の高さなら受け口も追い口も切り込めるので、台を用意して行う。
③受け口を通常は幹の3分の1ほどの深さまで切り込むが、今回は4分の1程度に刻む。
追い口は杉側からはできないので、横からチェンソーを突っ込み方式で半分ほど刻む。
突っ込みは貫通させないで半分ほどで止めて、クサビを打ちこんでおく。
次に反対側からチェンソーを突っ込んで刻む。
これで倒れなければ、追い口を少し受け口側に切り進める。 チェンソーを抜いてクサビを入れて、
最初の側のクサビを抜いて、切り進める。
④今回は諦めて何もしない。
⑤業者に任せる。
普通に考えて今回の作業は相当危険でしょうか?
このようなケースも普通に処理なさっているのでしょうか?
****************
質問です。 上の①から③までで、危険度の高いものはどれですか??
おっとりさん今日は。 テウシ市の蜂三朗です。
切り倒すことばかり考えないで、切る前に養生したら如何でしょう。
杉とシロダモ仲良く育っていますので、脚立か、梯子掛けて2樹の上部5,6mをロープで縛る(シロダモ切断時倒れないように抱き合わせる)。シロダモ上部は多分枝が他の樹木に接触している、下部をロープで固定しているので、切断時倒れない。
あとは、シロダモ適当な高さで水平切、下から上に斜め切、その反対、。
チエーンソーが重量で挟まれるので、それなりの手当てをする。鋸入れより高い部分を、杉、シロダモ両者固定する、シロダモにツッカイ棒をするとか。要は切断時倒れないようにする。
ロープとか、手動ウインチとか持っていると思いますが、後は、倒したいほうにロープで引張る。安全第一。
近所でしたら雇ってほしいのですが、、、、ハハ。
2022/11/20 16:34
2022/11/20 15:13
2022/11/20 15:35
2022/11/20 19:31
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
yu76
茨城県
令和3年3月より、野生種日本みつばち2群をキンリョウヘンで誘引捕獲。越冬し分蜂、令和4年現在6群飼育してる趣味の養蜂家です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yu76
茨城県
令和3年3月より、野生種日本みつばち2群をキンリョウヘンで誘引捕獲。越冬し分蜂、令和4年現在6群飼育してる趣味の養蜂家です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。