投稿日:2023/4/12 00:55
探索蜂が来始めてから5日。20匹以上の探索さんが、蜂箱を出入りして居ます。中に留まっている探索さんは、どんな様子で箱内に居るのでしょうか?中々出て来ないので、固まってジッとしてるのか、ブンブン飛び回ってるのか、不思議に思います。
中を見たくても近づく訳にはいかず、、、どなたか、探索さんの来訪中の箱内の動画か画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら見せて頂けませんか?
宜しくお願いします。
実は、2群の探索さんが、箱取り合戦をしているようで、喧嘩をして居ます。しかも、箱の中にも乱入している感じなんです。それで余計に、内部の様子に興味が湧きました。
出来れば、平和裏にどちらかが諦めてくれればイイかな~と思って、見守っていますが。。。こればかりは解かりません(;^_^A
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
楽しみですね。外の動きを見ていると中でもきっと興奮して飛んだり歩き回ったりしているのではないでしょうか。うちの例年のピザ窯では、入居する前夜は必ずお泊まりで場所取りをしています。お泊まりの様子で夜なので、じっとしています。
撮影は一昨日で、昨日入居しました。
小さくて見づらいと思い、拡大してみます。この巣箱はアリ対策をしているので、内壁に蜂蜜を塗っているので、それをむしゃむしゃ食べているようにも見えます。
ケンカは必ずありますね。でも4月4日に始まった第1分蜂ではケンカするほど人気なのに結局入らずにどこかへ飛んで行きました。ケンカはその場で衝動的に勃発するもので、群の意志ではないので、ケンカしていれば必ず入ると約束されたものではない気もします。
はじめまして
おめでとうございます。
2群が取りあうはよくあることです。
良い待ち箱には、寄ってきて当たり前ですよね?人間社会でもアパート探しと同じ事は起こりますよね?
その待ち箱を移動させるのならば神経つかって入居をどうか?と考えますが、移動しなければ、遠くで見ているで我慢です。
私なら近寄りもしないとおもいます。
中を見ようなんてご法度です。だからほとんどの方は中の写真とか動画は持ってらっしゃらないんではないかと。
サイトの管理人さんぐらいですか?開放巣の動画ぐらいですか?
動きですが、
待ち箱ルアーのあたりで身体を横に10センチ位振りながらは、どうしよう?みんな〜どう思う?って状況で、決まればそんな動きは止まりますし、群れの門番さんたちも下板に匂い?をつけるように動きますし〜巣に近寄る娘たちは、動きは巣門に向かって直線的になります。ルアーに見向きもしません。嬉しい瞬間ですよね?
おそまきながら思いつく事を書いてみました。良いなあ〜良いなあ〜と微笑ましくみさせてもらいました。ありがとうございます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/4/12 01:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/12 02:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/12 04:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/4/12 00:57
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/12 06:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/4/12 20:17
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
2023/4/12 08:48
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2023/4/12 12:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/4/12 09:03
2023/4/12 09:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
すみませんコメントミスりました。消すこと出来ませんでした。
実は、自分の家の前に巣箱置いていて、家は雨戸締めて留守となって別荘?みたいになってます。
車で時間にして2時間ほどの場所でアパートで娘と暮らしてるのです。巣は3群で今は待ち箱一個置いてます。でも、あまり帰ることもありません。
巣の状態は、巣の横にWEBカメラを一台づつつけてます。スマホで確認してます。夜間もスマホから点灯できるWEBライトもつけてあります。
イノシシとか、サルとか家までやってくるのでおどしのために。巣の近くにライトを。
巣箱は家の側なので家からのをまぜると5台のカメラで、そして一つの巣箱にはパソコン接続の高感度CCDカメラを下板に穴開けて接続してあります。それをアパートのパソコンから見てます。参考までに。
2023/4/13 00:28
この後入居したかどうかは分かりませんが、少なくとも2枚目写真のは入居しなかったようです。ずっと後にも同じ写真撮ってましたから(竹ひごがへの字になってるので分かりました)。
私の場合「近づいちゃダメ!」って話、気にしちゃいないものですから、しょっちゅう近くで探索の様子を見ていますね。
特に玄関横に置いてる待ち箱なんかは、しょっちゅう人間の出入りで箱前を通るし、時には探索蜂が複数飛びかってる箱前を箒で掃いたりする事も有ります。
本当に入る時は探索蜂の数がどんどん増えて来て、何十匹も勢い良く飛び交います。半面、一定数(20~30匹程度?)以上、増えもせずにフワリふわりと言った感じの飛び方するのはのんべんだらりと時間を過ごしている「場所取り」ですね。
それと、どんなに賑やかな探索であっても、雨、曇り、強風、気温低下などで天気の悪い日が続くと、いつの間にか来なくなりますね。直近の分蜂は取りやめになったのかな?な~んて勝手に想像しています。
2023/4/12 22:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...