投稿日:2024/4/26 14:31
去年、勉強不足で3段重箱の2段しか巢板ができてないのに採蜜し、飼育層を壊してしまったため失敗、挙句にフタ何きちんとしまっておらず、スズメバチに襲撃されて逃去されてしまいました。
今年、再度継箱して4段巣箱を設置し、キンリョウヘンの誘引で蜂さんが入居してくれて嬉しく思っています。
まだまだ先の話ですが、今後採蜜する時の基準として、「何段詰まったら何段採る」というのを教えてください。
また、もう一つ継箱を予備で持っているのですが、今で5段にして置いたほうが良かったでしょうか?
入居したばかりなのでもういじりたくないのですが……
ご回答よろしくお願いします。
採蜜の判断は難しいですね
でも十分な貯蜜を残さないと蜜切れで群を失います
結構皆さん採蜜しすぎて越冬出来ず蜜蜂を失くしてる様です
巣板 幼虫 貯蜜 貯蜜と4段が十分にあるのでギリの採蜜になります
巣板から最低5段にならないと切れないと思います
採蜜したら秋口 冬場の蜜切れに注意し蜜切れを起こす前に給仕しましよう
一昨年は17群飼育してましたが 20kgの砂糖をあげました
今年は16群で2月に蜜切れ起こし 5kg与えました
16群の内13群越冬出来ました
3群は女王寿命の様でした
昨年は猛暑で貯蜜の消費が早く 16群全ての採蜜はしませんでした
採蜜で群を失うより 採蜜しない方を選びました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/26 14:45
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
2024/4/26 17:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/4/26 14:59
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
横から失礼します。
ありけんさんの巣箱は計算すると1段で12リットルです。ひろぼーさんの巣箱は6、6リットル。倍も違います。若干ではないです。
ありけんさんの巣箱の1段のサイズ、特に高さ20センチが問題だと思います。ありけんさんの巣箱が6段満タンになるほどの群は超強勢群で、それほどの大きな群は滅多にないです。そこまで増えないと1段取れない。
だったら、群に影響が出ない程度、ほんのちょっとだけ頂くには、高さを15センチ、さらに10センチくらいにすれば、6段まで伸びなくても1段取れますよね。でも高さ10センチの重箱をたくさん作るのは手間だし、継ぎ目が多ければ隙間も増えてスムシが入りやすくなる。そこで面積を小さめ21センチにして、高さ15センチにして、それで6段まで伸ばしてくれたらやっと1段取れる。それがひろぼーさんのやり方です。
ひろぼーさんは蜂蜜を販売もしている養蜂家ですので、地域のミツバチの群数と蜜源のバランスを考え、取り過ぎないように持続可能な養蜂をされています。
2024/4/27 07:20
初心者おじさん様、回答ありがとうございます
最初の飼育はは越冬を経験しないまま終わってしまったので、大変参考になりました。
うちの巣箱は内径24.5センチ、一箱の高さが19.5センチですが、これを踏まえて考えるとどうでしょう?
今4段で設置していますが、4段いっぱいに巣板が伸びて、5段目を継ぎ足して、5段目の半分くらいまで伸びたら上の一箱を採蜜という計画ではどうでしょうか?
まー、それまで成長させることができるかの問題が先ですけど(笑)
ミツバチ飼育って、意外と繊細ですよね。
蜜切れを起こすと言うのは、目に見えてわかるのですか?
砂糖を与えるとは砂糖水のことですか?
未知の世界です。
2024/4/26 18:55
ありけんさん
巣箱が大きすぎて蜂には負担がかかり過ぎてますね
2年に1度の採蜜になります
標準の22×22×15の巣箱に対し1段あたり 約6.4kgの蜜量が多いです
洋蜂の様に数も蜜集めも少ないです
密切りした巣箱は夏場 秋口から給仕されたが良いかと思います
砂糖は250円程ですから給仕されたが群を失うより良いですね
一昨年盗蜜が起きた時は給仕しました
一冬に20kg与えましたよ
今年の蜜切れで2月5kg給仕しました
無事越冬出来ました
洋蜂屋さんは冬場の蜜を計算して少ない時は採蜜しませんよ
蜜切れは一晩で消滅します
県内の洋蜂屋さん採蜜出来てません 出来た所で三分の一だそうです
蜂の箱も半分になった業者も居ます
春先の蜜も夏場に使い果たし 秋口の蜜は越冬用に残し採蜜はしませんでした
それで16群の内13群は維持できました
今年の様に分蜂しない 蜂の塊が小さい時は群は貴重です
2024/4/27 07:08
ありけんさん
巣落ち棒 読んで字の如く 巣落ちする棒です
蜜蜂はこの棒を嫌い 巣を作る時棒の周りには丸く穴を開け棒にくっつかない様にしてます
巣落ち棒は巣箱が大きいから落ちない様にする棒です
丸洞に巣落ち棒はありません 内径は20から22くらいです
巣落ち棒は1段目のみで2段目は入れません 巣落ち棒を嫌い入居し難いです
入居当初蜜切りしたい時は1段目は10cm程度にしてます
巣箱の体積を計算してみてください
その数値は水の数値で蜂蜜は比重が重く1.4倍になります
内径がたかが数センチでも5kgくらい簡単にかわります
それが巣落ちする原因 それに井型にする人も居ますが、井型にすると探索蜂がそれを天井とみなし 容積が足りないなど判断され入居率が落ちます
負担をかけないなら22cm程度 高さ15cmまでくらいが良いです
僕は22cm 高さ10cmから15cmまでの巣枠にしてます
作りやすさから内径27cmにしてましたが入居無し 22cmの巣箱を置きその中に27cmもありましたがやっぱり入居無し 解体してサイズダウンしたら入居しました
15リットル程度が入居率が良いです
継ぎ箱は蜂が出るくらいで継いだ方がスムシは入りません 下が空くとスムシに入られます
2024/4/27 08:13
初心者おじさん様
度々回答いただき、ありがとうございます。
またまたわからない事が増えたのですが、巣箱を高さ半分にしたとして、最初は何段くらいにすれば良いでしょうか?
うちには高すぎる(笑)と言われる箱が、5箱もあります(・・;)
半分にすれば、箱だけはたくさん所持していることになります(笑)
また、半分にカットしたら、巣落ち防止棒がないものもできることになりますが、設置する際は、棒があるもの→ないものと交互に重ねるべきか、それとも各階の箱全て棒があったほうがいいんでしょうか?
どなたかの回答で、実はミツバチさんは棒を嫌って、空間が足りないと判断して入居しないようなことを書かれていたので気になり再度お訪ねしてみました。
2024/4/30 00:17
ありけんさん
1段目は巣落ち防止棒ありで10cm~12cmくらい 2段目は巣落ち防止棒無し 5cm程の巣門枠 くらいが良いですね
継箱22×22×15の2段
巣門枠高さ3cmから5cmの12mmから15mm板厚が良く入居します
僕の結果ですけど ちまたでは15リットルとが良く入居すると言われてます
高さ20cmを半分にカットしたら巣落ち棒有り無し交互でも構いませんよ
但し 内径によります 良く30mmの板厚だと外径30cmで作りがちです
そうすると内径が27cmになります
2段目まで蜜が満杯巣板 隙間を考慮して容積を出します
27×27×15cm×2段=21870 これに蜂蜜比重1.4をかけると30618kg
22×22×15cm×2段=14520 これに蜂蜜比重1,4をかける
と20328kg
そうすると10290kgの重さの差が出ます
内径がたった5cmの差のこれだけの重量差が出ます
実際はこれより軽いのですが2段の話です
これが4段5段になってくると凄い重さになります
さてこの重量差が巣落ちと 巣落ち棒の本数に影響するのです
たかが5cmでも採蜜で負担をかけない 巣落ちさせないとなるのです
巣落ちしない様に井型にします
巣落ち防止棒は蜂が嫌がります
極力少ない 入れないが良いのです
この判断を飼育者は考えます
巣落ち防止棒はあっても構いません 自然入居の確立にかなり影響します
自然群は特に判断材料にしてます
熊本と宮崎では2段目は入れない人が多いです
2024/4/30 02:13
初心者おじさんさま
羨ましい限りです。養蜂仲間も身近にいて、情報交換できる環境が羨ましいです。
で、待ち箱カットなんですが、ホームセンターでは持ち込みカットは却下されてしまいました。
材木屋さんにたずねてもみましたが、大工さんに頼む形になって、日当として4〜5000円かかるそうです。
どん詰まりです( ; ; )
電動丸ノコはキックバックとかが怖いので、仕方なくテーブルソーをAmazonで購入しましたよ(涙)
にわか知識で、簡単に考えて始めたため、勉強不足が祟り、なんだかんだで蜂さんには結構投資させられました。
こうなったら、巣箱作りを上達させて、売りにでも出そうかな笑笑笑
……てそんなこと考えるからいけないんですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
2024/5/1 22:17
ありけんさん
テーブルソーも改良して正確に切れる様にして下さい
こういったやつを作れば手を切り辛いです
後の巣箱作りが楽になります
2024/5/1 22:39
ありけんさん
ここまで凝る必要は有りませんが こんな風に作ってるYouTubeがみつかりません
僕もYouTubeで見ました
安全だし 指を切る事無いし正確に切れます
巣箱の大量生産 精密に出来ます
それにトリマーがあれば巣門も正確に切れ入居率も上がるしスズメバチから被害も少なくなります
トリマーも6000円程です
巣門制作
トリマー台制作
2024/5/2 12:47
ありけんさん
電動ジグソー買えば 仕上げに 電動カンナか自動カンナが必要になります
日立スライド鋸
僕の巣門の製作下に自動カンナが出てたと思います
これで両面通せば隙間なく密着します
一応これだけ揃えてます
2024/5/2 20:01
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...